
コメント

べき
ブレンダーかけなくてもとろみがあれば食べられるかもしれません。ブレンダーって一瞬の違いでペースト状に近くなっちゃいますし💦
フリージング前にとろみつけても解凍したらあんまり…になるので、私は和光堂のとろみのもと使ってました。
片栗粉みたいに混ぜたあと加熱する必要がなく、解凍してあったかい状態にさらっとかけて混ぜればとろみが出るので食べやすくなります😊
べき
ブレンダーかけなくてもとろみがあれば食べられるかもしれません。ブレンダーって一瞬の違いでペースト状に近くなっちゃいますし💦
フリージング前にとろみつけても解凍したらあんまり…になるので、私は和光堂のとろみのもと使ってました。
片栗粉みたいに混ぜたあと加熱する必要がなく、解凍してあったかい状態にさらっとかけて混ぜればとろみが出るので食べやすくなります😊
「ブレンダー」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
角煮
とろみの素持っているのですが入れると甘くなってしまってあまり使ってなかったのですが、、
使った方がいいんですね💦
3〜4mmくらいの大きさじゃあ大きいんですかね😭
べき
なるほど、じゃあ食べさせる時におかゆの汁っぽいとこと少し混ぜてあげるのはどうでしょう?とろみつきますよ。
それか、片栗粉で強めにとろみつけてからフリージングですかね。
食材によって喉に引っ掛かりやすいものがあるので、食べられるのとえずいちゃうのがあります。バナナみたいに最初から柔らかくてとろみがある(上に甘い)ものは大きかろうとぺろっと食べちゃいますしね😂
うちはごっくんの次のステップは1~2mmみじん切り+とろみでした。せっかくのごはん、おえってなるのも可哀想だし…とだいぶギリギリまでとろみつけまくってました😊