※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

旦那は生命保険に加入、自分は県民共済のみ。将来の保障に迷いあり。加入理由や意見を教えてください。

旦那さんは生命保険に加入してて、自分は加入してないよって方いらっしゃいますか?

わたしの家は旦那がしっかり保障のついた生命保険に加入していますが、わたし自身は県民共済のみの加入です。
今後保障がしっかりしている生命保険に加入した方がいいのか迷っています。

加入している方、していない方なにか理由ございますか😭?どちらの方がいいと思いますか?😭

コメント

もちもち

旦那は入院した時の保険次2000円、私は加入してません😂
理由…なるか分からない病気に無駄に毎月払うより、貯金してたら病気とかになっても現金でなんとかなるよね〜って感じです!

  • ままり

    ままり

    確かに保険分を月々の貯金に回すというのも良いですね🤔
    病気もなるか分からないですもんね🥺ご回答ありがとうございます!

    • 6月6日
おこめつぶ

私は医療保険のみ入っていて、生命保険には入ってないです。
夫は生命保険、就業不能、収入補償の保険に入っています。

これはうちの考え方ですが、
共働きですが収入に差があるのて、
夫=生活費を稼いでくる役目
私=家事育児をする役目
がより大きいかな?ということで、

夫に万が一のことがあっても家庭には無事にお金が入ってくること。⇨最悪死んでもお金があれば家族はなんとかなる!(夫よ、ゴメン)
わたしは元々そんなに稼ぎがあるわけではないので、死亡に対する補償よりも、入院や治療にかかる負担を軽減させよう!ということで医療保険のみ。

こういう考え方で、この保険たちをセレクトしました。

あと、社会保険で、遺族年金なども受け取れるのでそういった公的支援も調べてみて検討されるのも良いと思います。

いろんな考え方があると思いますので参考までに、、、

  • ままり

    ままり

    同じく夫は生命保険、就業不能収入補償へ加入しています🥺

    わたしはパートなので、わたしが死んでもお金の面は大丈夫かなと思いつつ、少しでも残しておいた方がいいのかなという気持ちもあり...🥲

    確かに遺族年金などもありますね!そこは全然頭になかったです💦調べてみます(^^)
    ご回答ありがとうございます!

    • 6月6日
deleted user

持病がある為私だけ入ってないです🥺

  • ままり

    ままり

    持病で、入っていないんですね🥺

    わたしが最近鬱気味で病院を初診予約しているのですが、鬱になると保険に入れないかもと言われたので入れるのは今かなと思って質問しました😣

    • 6月6日
  • ままり

    ままり

    ご回答ありがとうございます!

    • 6月6日
ママリ

加入してますよー!

個人的には医療保険はなくてもいいけど、生命保険は必須だと思いますー

共働きだろうと専業主婦だろうと、奥様が亡くなってしまったら、旦那さんが仕事と家事育児を両立させなくてはならないので、そのままの仕事は続けられず大きく収入ダウンするかもしれないですし外食や家事代行など出費がとても増えると思います。

生命保険が不要な妻って、亡くなってもまったく旦那さんの生活に影響がないということで、そんな人いないと思いますし、いるとしたらあなたの存在意義ってなに?って感じです。

  • ままり

    ままり

    確かに、主人に育児家事任せることになったら仕事を変えないと出来ないので収入ダウンはあり得ます😭
    わたしが死んだ時に少しでも残しておけばベビーシッターや家事代行を頼めますもんね🤔🤔

    参考にさせていただきます!ご回答ありがとうございます!

    • 6月6日
はじめてのママリ🔰

生命保険は主人のみ加入しています。
私は扶養内パートなので、生命保険をかける意味が…😅
主人はしっかりした補償内容の保険に入ってますよ!
医療保険はちゃんと私も入ってます🙋‍♀️

  • ままり

    ままり

    わたしも扶養内パートなので迷ってました😭
    わたしが万が一死んだ時に少しでも残すべきなのかな..と思ったり、でもしっかりした保障内容にすると月々高いし..と思ったりしてました🥹

    ご回答ありがとうございます!

    • 6月6日
deleted user

私は今加入してなくて通院が終わったのでもう少ししたら県民共済入ります!

県民共済で十分です!

  • ままり

    ままり

    県民共済も総合保障にすると死亡した時に結構出るから、十分かなと思いつつ....
    でもどこまで補うべきか迷っていて😭
    ご回答ありがとうございます!

    • 6月6日