
コメント

鈴菜
扶養でパートだと103万以内になりますよ。
それ以上稼ぐとかなり税金取られます。
時給によるので時間や日数で見るより年収103万以内で働かないと損しますよ!

ちい子♡
去年124万くらいで社保と年金の扶養に入ってましたが、私の今年の住民税は23000円でした( *'ω'* )
働けるなら103万より130万以内のほうが手取り額は増えますよ!!
-
紅茶
130マン内だから社保、年季は支払いはなくてよかったんでしょうか??
携帯で検索すると支払いがないって書いてて…
103.マン内じゃないとダメならば働く日数減らせばいいのですが
そうすると保育園に受かりにくいってきいたので(´;ω;`)- 11月24日
-
ちい子♡
130万以内なら社保と年金は払わなくて大丈夫です( *'ω'* )
ただ月108333円を越えるとだめなのでそこだけ注意です!!
ただなにで引かれてるのかはわからないですが、主人の給料は5000円ほど下がりました😂- 11月24日
-
紅茶
やはり支払わなくていいのですね!
月に108333万いくかいかないかの微妙なラインの給料になるかと思います!
旦那側が5000エン程下がるのですか…😱- 11月24日
-
ちい子♡
それでも103万よりは世帯収入の手取りはあがるので私は働いてましたよ😌✌️️
( *'ω'* )
108333円を超えてしまうと扶養抜けなければいけないですよ😭
その辺をうまく調整できるなら130万、無理そうなら103万がいいと思います😭- 11月24日
-
紅茶
そうですね!少しでもお金がプラスになるならば( *¯ ꒳¯*)
130万のなかには交通費ははいりませんよね??- 11月24日
-
ちい子♡
社保の扶養の130万は交通費含めてですよ( ̄▽ ̄)
- 11月24日
-
紅茶
交通費もですか😱そしたら130万少しこします(´;ω;`)
ほんの少ししか越さないなら130までにおさめたほうが得ですよね?- 11月24日
-
紅茶
ざっと計算して交通費込みで21万超えだったので扶養に入らないほうがいいですよね…。
社保、年金などたくさん取られたら保育園代だけで終わりそうで…- 11月24日
-
ちい子♡
ん?21万ですか??😭
21万も稼げるなら税金など払っても得だと思いますよ( *'ω'* )- 11月24日
-
紅茶
すみません扶養130万から21万越えです😱
週5勤務だと130超えますが、週4だと越えないので悩んでいます(´・ ・`)
106万以内の壁ってまだ始まっていないのでしょうか??調べても分からなくて(´;ω;`)- 11月24日
-
紅茶
育休手当って二ヶ月に1回支給ですよね(´・ ・`)??
給料の総支給額の何割かで、インターネットの計算したら
育休手当と、もし働いた時の給料二ヶ月分とあまり変わらない事に今気づきました!
10月まで育休あるのですが、
変わらないなら育休手当貰ってたほうが得かな?って考えたりしています😅
働いても保育園代で減りますし…- 11月24日
-
ちい子♡
106万の壁は従業員500人以上の会社など条件がありますよ( *'ω'* )
その条件に当てはまってなければ106万の壁は今のところないです!!
私は今専業主婦で育休は取得したことないのでまったく無知です( ´o` )ノ
すみません😱- 11月24日
-
紅茶
従業員は勤務地のみの人数でいいのでしょうか??
勤務地のみなら大丈夫ですが何店舗分も入るのならばアウトです(´;ω;`)
育休はまだお金貰ったことがないので考えてみますね*Ü*- 11月24日
-
ちい子♡
会社に確認されるといいと思いますよ😌👍👍
【1】週20時間以上労働
【2】年収106万円以上
【3】勤務期間1年以上
【4】501人以上の従業員のいる企業
この条件を満たしているとパートでも社会保険に加入しなきゃいけなくなります( ´o` )ノ- 11月24日
-
紅茶
詳しくありがとうございます🎶
⑷が当てはまると加入しなきゃいけなくなるので聞いてみます😁
いつも分かりやすい御説明ありがとうございました\♥/- 11月24日

green
扶養になるのとならないので保険年金が変わり旦那さんの社保も値段が変わってきますね。
扶養の方が勿論特ですが もうすぐ扶養の制限が120万まで上がるという噂をちらっと聞いたのですが調べてみてはいかがでしょう^ ^
-
紅茶
旦那の社保もあがるんですね(´;ω;`)
103万の枠、130万の枠があって130万の枠内ならいいかな?って思いましたが違うのでしょうか??- 11月24日
紅茶
103万の枠、130万の枠がありますが
よく分からなくて(´;ω;`)