
保育料が高くてパート代が少ない状況でモチベーションを保つ方法について相談しています。
パート代と保育料がプラマイ0の方はモチベーションはどうやって保っていますか?
再来月から復帰予定ですが、サービス業で土日祝絶対勤務のため社員として戻れずパートとして戻ることになりました。1ヶ月だけは時短と欠勤を使いながら社員として働きます。その後パートです。
ただ保育料が思ったより高く、週5で6時間(+往復2時間)で働いても、手元に残るのは3万円あるかないかになりそうです。
3万円は大事ですが、3万円のために週に5日息子と過ごせないのかと思うと悲しい気持ちになってきました。
皆さんは何を支えに頑張ってらっしゃいますか?良ければ教えてください(>_<)
- ごうえり(7歳, 9歳)
コメント

蘭子
30000円とても大事ですが、、パートだったら、もうちょっと息子さんが大きくなってからでもいいのでは??
まだ0歳ですし、息子さんと過ごす方が良いかもしれないですね‼\(^o^)/

mikann
将来の子供の為と思いながら仕事する。( ´Д`)
でも第一はごうえりさんの気持ちを優先してみたらどうですか??
今は息子さんの成長ながら育児を楽しんで、大きくなってから仕事復帰するのもいいと思いますよ( ´Д`)
-
ごうえり
そう言って頂けてるとなんだか心が軽くなりました(;_;)
息子が小学校入るまでにはマイホームを建てたいと思ってましたが、少し遠のきますが今はなるべく息子との時間を最優先に考えたいと思います。ありがとうございます😢- 11月24日
-
mikann
その子の育児は今しか出来ないですし、お金に変えれないので 息子さんとの時間を大切にして下さいね(^ω^)
旦那さんがこの事についてごうえりさんのやりたいようにして良いよが
逆にすごく悩んでしまったんでしょうね( ´Д`)
その家庭の事情にもよりますが、育児できる環境であれば息子さんとの成長見届けても良いと思います^ ^- 11月24日
-
ごうえり
お2人のコメントを見て、息子と無理に離れなくて良いんだと思うと涙が出ました。息子と一緒にいたいと思うのは私のエゴなのかなと思ってましたが、もうたとえエゴだとしても、貫き通そうと思います!笑
明日主人と相談してみます(*^^*)相談に乗って頂いて本当にありがとうございます。
お陰様でなんだか吹っ切れました!✨- 11月24日

蘭子
そうですね♥息子さんと過ごす時間は戻ってこないですし、全然、エゴなんかじゃないですよ!実際、私も仕事復帰はずっと考えてましたが、娘を産んでからはまったく吹っ切れました!やっぱり、全然、収入がないってゆうのはやっぱり、欲しいものも今までみたいに買えないし、貯金ももっとしたい!ってなりましたが、やっぱりすべてを我慢してでも、娘との時間より大事なことはありませんでした☆息子さんと思う存分べったり一緒に過ごしてほしいとおもいます🎵
-
ごうえり
今日主人に話しました!明日上司に連絡します。とても憂鬱です。笑
全然収入が無いというのがどれほどダメージがあるかはまだ実感がなく分かりませんが、お金で買えないものが今目の前にあることを忘れないようにしたいと思います✨✨
相談に乗って頂いて本当にありがとうございました!(*^^*)- 11月25日
-
蘭子
そうですよ♥♥
お金では買えませんし、確かに無収入はきついと思いますが、すぐにその生活レベルに合わせれますよ✨- 11月26日

退会ユーザー
私もサービス業で来年4月からパートとして復帰します。
だいたいの保育料を聞いたとき、やはり3万円くらいしか残らないのが分かり、うちは保育園に入れるのをやめてしまいました(^_^;)
うちは旦那が24時間勤務の仕事しているので、旦那が明けで帰ってきた後とお休みの日に仕事に行く予定です。
15年勤めてる会社ですし、私の性格上働いてないとダメなので、とりあえず復帰しますが、復帰してダメなら辞めようと思ってます。
上の子の時は仕事優先で生後3ヶ月で復帰してしまったのですが、いろんな成長を見てこなかったことを今になって後悔してるのです。
旦那様にお話ししてみて、そんなに仕事頑張らなくてもよかったら辞めてしまってもよいと思いますし、辞めたあとやっぱり仕事したいと思えば探せばいいと思います。
私も2人目は子供優先で仕事はしていこうかなと思ってます(^-^)
-
ごうえり
ご回答ありがとうございます!
保育料高いですよね(>_<)そしてサービス業に日・祝休みは厳しいです😢
うちも主人が24時間勤務です!!でもうちの主人は明けの日は死んだように眠るので子守は無理そうです…苦笑
でも保育園に預けなくても働く手段があるということですよね!勉強になります✨
今回は見送り、子ども優先で生活していきたいと思います(*^^*)- 11月25日

てん
3万ですか…我が家の場合だと
・私買い弁して辞めたらランチ代一万くらいいらなくなる。
・たぶん時間の余裕ができるから買い物自体が安い店に買いに行き分ける余裕ができる
・旦那も買い弁してるけど余裕の分お弁当作ってあげられることを考えたら、お小遣いが二万は減額できる
うちは扶養外れていたので、扶養に入る事で手当がもらえて税金も安くなるので辞めたほうがプラスになりそうです😅
それ考えたら3万の手取りじゃ家計も体も心もマイナスしかない(T_T)パートになっちゃったら正社員に戻れる保障もないですしね。戻れたら戻れたで、ますます拘束されて子供中心の生活とはずっと程遠くなってしまうので、子供といたい、でも責任が、という葛藤に耐えられないので辞めると思います。
お金が必要になってから考えればいいかなーって思ってます。女性働けの時代が進むなら、その時になってからでも仕事は見つかる気がしてるので。
-
ごうえり
ご回答ありがとうございます!
そうですよね(>_<)私も絶対買い弁しますし、何なら仕事で疲れて外食も多くなりそうです…3万円どころかマイナスです😱
正社員からパートになると、知っているだけにパート以上のこと求められそうな気もして、それも少ししんどいように思えてきました💧
まずは節約を頑張って、どうしても無理になった時に再度仕事を探そうと思います!!- 11月25日
ごうえり
実は私もそんな風に思えてきてしまってるんです〜😢
お世話になってた会社だから辞めるのが心苦しかったんですが…
息子の寝顔を見るととてもやりきれない気持ちになってました😔
蘭子
心苦しいのも、わかりますが、やっぱりその気持ちも今は大事にして息子さんと過ごしてはどうですか??
週5ですし、、、せめて、週2とかなら、、、と思います。
旦那さんは、なんて言われてますか?
ごうえり
主人は私のやりたいようにして良いよと言ってくれました。保育料高いなぁと絶句もしてました💧
待機児童が多い中、このまま放棄しても良いのかなという迷いもあるんですが、もしチャチャさんなら、仕事も保育園も辞めますか?それとも今の会社はやめて、他でお仕事を探しますか?
質問攻めですみません😢今本当に悩んでまして…
蘭子
私は、旦那がそうゆってくれてるなら、仕事復帰せず、子供と過ごします。私は元から保育園に入れずに、幼稚園にしようと思ってましたし、あまりに小さいうちから預けるのが嫌ってゆうのもあり、何より娘とすごしたいから、幼稚園にしました。保育園は5時までで、幼稚園は昼過ぎにはかえってきますし、小さいときに、母親が働いていて私自身すごくさみしかったのを覚えていて、なるべく一緒に過ごしたいとおもっています。悩んでいはるのなら、息子さんと過ごしてください♥私がゆうのは、おかしいし、失礼な感じがしますが、、、
パートはいつからでもできます。息子さんと過ごす時間を大切に♥
ごうえり
幼稚園という手もありますね!
待機児童というワードが頭に残り、保育園に入れるときに入れなきゃと思ってましたが、なんだかハッとさせられました。
生活は楽ではないですが、息子との時間は2度と帰ってこないですもんね。大事にしたいです。明日主人と話し合ってみようと思います(*^^*)本当にありがとうございました!