![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の娘の癇癪やクレーン現象、意味不明な言動について気になり、診察を迷っています。2歳を過ぎてからの診察でも適切な診断がつくでしょうか。
1歳11ヶ月の娘のことで気になる事があり、発達クリニックを受診しようか迷っています。
今以下の3つのことが気になっています。
①癇癪がひどい
②クレーン現象をする
③意味がわかない言葉を繰り返す(ベビーカーに乗ってるときにいきなり、キャラクターの名前の連呼する等)
クリニックも混んでるようなので、実際診察してもらう頃には2歳を少し過ぎてる頃だと思いますが、それくらいでもきちんとした診断名がつくのでしょうか?
それともまだ様子見と言われてしまうのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
クリニックに行くよりまずは自治体のセンターに発達相談センターなどありませんか?
そちらで臨床心理士の方とお話しできる機会など設けてはくれないでしょうか?
また、診断についてですが
基本的に3歳まではハッキリとした診断名を付けるのは難しく、診断が付きやすくなる環境としては
やはら保育園や幼稚園などの集団生活を始めてからかと😭
うちも次男が色々と違和感を感じ色んなところに相談してましたがグレーゾーンと言われ続け
最近になってやっと療育に行くことを勧められました💦
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちは息子が1歳半の検診で、言葉の発達が遅い事で引っかかり発達センターを勧められました!
発達センターで発達検査をしてもらい、通常より少し集中力がないということで今療育に通ってます!
クリニックで一歳半の健康診断をした時にその話をした際、すごく気になるなら小児心療内科に行くといいよと勧められたのですが、年齢的にそこまできになってなかったので、行ってませんが、クリニックでは特に発達面は相談できるって感じなだけだと思うので、発達センターにまず相談した方が専門的?なのかなと思います!!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じくらいの娘がいます
一歳5ヶ月でかかりました。
今も診断はされてませんが
受給者証取得のため
言語発達遅滞とつけてもらってます
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
はじめてのママリさんはどのようにして、クリニックへの受診が出来ましたか?
はじめてのママリさんが直接クリニックの初診予約を取ったのでしょうか?- 6月8日
-
はじめてのママリ
はい、直接ですよ。
もう8ヶ月から確信していて。
待ちがあるので
一歳半で受診できるように予約しておきました- 6月8日
-
はじめてのママリ
でも気になる点ですがイヤイヤ期で
あるあるかとおもいます
私なら発語がしっかりでてたらいかないかもです- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
8ヶ月の時から確信していたのですね。
私も0歳の頃から違和感があってここにきて、特徴が顕著になってきたので確信してます…。
はじめてのママリさんのように早くから予約しておけば良かったです…。
イヤイヤ期あるあるですかね?
発語は一応二語文出てますが、あまり意味を理解して使ってる気がしません。
遅延性エコラリア?がすごいです…。
はじめてのママリさんが娘さんの気になるところは、言葉の遅れだけですか?- 6月8日
-
はじめてのママリ
イヤイヤ期あるあるかと。
しかも二語文とかすごいですよ。
確かにエコラリアは発達障害のときよく聞きますが
健常児でもやるとおもいますが。
言葉のおくれ
人よりもの
目あいづらい
気がちりやすい
とかですかね
二語文はなせて羨ましいです。- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
健常児でもエコラリアするのでしょうか?💦
検索すると遅延性エコラリアは発達障害とばかり出てきて、やっぱり…となっていました。
目あいづらい、気がちりやすいは娘も同じです。
それに加え、癇癪も酷いです。
はじめてのママリさんのようなしっかり者の方がお母さんなら、娘さんもきっとたくさん成長するでしょうね😌✨- 6月8日
-
はじめてのママリ
まだまだ自分の世界だとおもうので、興味のあるセリフとか急に自分のタイミングで言ったり、自分の言いたいことばかりいったり
あるあるかとおもいますが
うちは
adhdとaSD併発してるとおもいます。
癇癪はめちゃ辛くないですか?うちは癇癪はあまりないですがこだわりが少しつよくなってきてへこんでます- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…。
私も自閉症は覚悟してます。せめて知的障害が無いといいなって思ってます。
癇癪しんどいです💦でも切り替えも早いので、やっぱりしんどいのはエコラリアですね…。一日中意味わからない言葉聞いてると頭がおかしくなりそうです。でもでも一番辛いのは自閉症のことを考えると娘のこと可愛いって思えないことです………- 6月8日
-
はじめてのママリ
それだけ話せるなら知的はないとおもいますが、こちらの話す内容など
意味は理解していますか?
切り替え早いなんて素晴らしいですよ。
なにかあっても軽い気がしますよ!- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
「ゴミ箱ポイして」や「手洗って」とか簡単な指示なら理解してるって感じです。
「ご飯食べる?」とか「お散歩行く?」とかの質問は答えられません…。
何かあっても軽いと良いのですが…。
はじめてのママリさんは療育はされていますか?
「受給者証取得のため」と先程書いてらしたのでこれからでしょうか?- 6月8日
-
はじめてのママリ
まだうん!と頷くのは難しいのかもしれません。
療育はすでにうけてますよ- 6月8日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
ちなみに私も障害に気づいてしまった日から可愛いとか、ほぼないです
義務で育ててますが。
捨てれるなら捨てたいです
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
リアルではなかなか口には出来ないですけど、それほど辛いですよね。
療育既に受けられてるのですね。娘も感情のコントロールが苦手ですし、きっと受けることになりそうです。
でも療育は早ければ早い方が良いと聞きますし、はじめてのママリさんは療育に関しては安心ですね。- 6月9日
-
はじめてのママリ
ママリさん岐阜県じゃないですよね?同じ県なら友達になりたいくらいです
本当に病んでます💦
療育はありがたいのですが、正直
自分の子が障がいのあるこの集団にいるのをみるのが
まぁまぁショックになりますよ- 6月9日
-
はじめてのママリ🔰
神奈川です💦遠いですね💦
ほんと、私もはじめてのママリさんとお友達になりたいくらいです!近ければリアルに会いたいですもん…😢
ショックなのは正常な反応だと思いますよ。私も早く療育行きたい反面、とても怖いです。
発達に何も悩みがないお母さん達が羨ましくて仕方ないです。- 6月9日
-
はじめてのママリ
神奈川なんですね。
近かったらあいたかったです
今日も療育いきました
もう死にたくなります
ちょっと重めの子がおーくて。
うちも障害なんだなぁって。
つらくて。
死にたくなります- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
自分の子供が障害があるなんて認めなくないし、ほんと死にたくなりますよね…。
将来も心配だし…。
ママリさんは、娘さんの他にお子さんいらっしゃいますか?- 6月10日
-
はじめてのママリ
実は兄がいて、兄も自閉症といわれ療育通ってました。すごく成長して、療育は幼稚園入園前に終了。今小2で普通級で特に問題なしです。
うちは主人がそういう傾向あるので遺伝なんです
だから私はこんな思いするの2回目なんです
もう死にたくてたまりません- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。
お兄ちゃん、今は普通級で問題ないなんて凄いです!
なるほど、ママリさんは他人の何倍も辛い思い、悲しい思い、寂しい思いをされてきたのですね。
他人の何倍も頑張ってるのですね。死にたくなるほど辛いと思うのですが、私はこの瞬間、ママリさんも頑張ってるんだって思うだけで救われてます。- 6月10日
-
はじめてのママリ
お兄ちゃんは奇跡でした
二歳半からハイパー伸びて
健常児追い越したかんじくらいになったので。
そうなったらいいですが
娘は無理そうです
ママリさん優しい言葉ありがとうございます- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
お兄ちゃん、健常児追い越した感じだなんて…本当に凄いですね😊
でも、私も死にたくなる時あります。イライラして娘に暴言吐く時もあって…こんな母親ならいない方が娘にとっても良いんじゃないかって思ってます…
妊娠中に思い描いてた未来と違いすぎて…生きるのって難しいですね- 6月10日
-
はじめてのママリ
兄は療育の先生以外には誰にも気づかれないレベルでした。
たまに会う義両親にすら気づかれません
でした。
わかりにくかったんです
目もあうし理解力もあったので。
たまに○んでほしいと思います
お先真っ暗。娘の存在が皆を不幸にしますから。
毎日毎日祈ってしまいます
最低ですがコレが現実です
叩いたり暴言もすごいです
ままりさんちは二語文もでていて羨ましい
うちは全然ふえず
うむんじゃなかった
大後悔してます
ごめんなさいこんなはなし- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
謝らないでくださいね。ママリさんの辛さがよく伝わってきます。
今はとにかくこの現実から逃れたくて仕方ないですよね。
自暴自棄にもなるし、周りには攻撃的になっちゃうし…。- 6月10日
-
はじめてのママリ
悩みだして一年がたちました
割と限界がきています。
いなくなればいいのに、捨てたいと思う私は母失格です
こんな話ばかりすみませんでした。- 6月10日
-
はじめてのママリ🔰
私もかなりしんどいんですが、ママリさんのことも心配です…
大丈夫ですよ、私も母親失格です。…….いや、人間失格です。
こちらこそ、暗い話ばかりですみませんでした。
でもママリさんとお話できて良かったです。- 6月10日
コメント