※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやし
お金・保険

地鎮祭の祝儀袋について旦那と相談中。ハウスメーカーからの指示待ちだが、現金の用意は必要か不明。早めに知りたいが理解を得られず困っています。

1週間後、地鎮祭があります!
ハウスメーカーさんから
「用意するのは3万円だけでいい」
と言われました。
祝儀袋に入れるんでしょうが、
ピン札がいいのか、どのタイミングで渡すのか
分かりません(>_<)

旦那に営業のひとに聞いてほしいと言っても
「用意するものがあればハウスメーカーから
言ってくるだろう。いま神主さんと当日の段取りの
最中かもしれないし、何も連絡がなければ用意する
ものはない(ピン札じゃなくていい)ってことだよ」
と言われてしまいました。

そういうものなんでしょうか?💦
旦那的には 連絡がなければ祝儀袋も用意しなくていい
ようなことを言っていますが、当日 財布から
現金を出して渡すわけにもいかないし、マズイですよね?

そんなに早く知りたいの?とも言われ、全然取り合って
くれません💦

知っている方がいましたら、教えてくださいm(_ _)m

コメント

ぼんぼん🍑

御玉串料 とかいてご祝儀袋に入れましたよ^_^
うちは、玉串料で!とハウスメーカーから指示がありました☆

ハウスメーカーで袋も用意するのかはわかりませんが、
手間ではないので ご祝儀袋だけでも用意してピン札で持って行くほうが安心かもですね!

  • ぼんぼん🍑

    ぼんぼん🍑


    ちなみにうちも用意するのは 玉串料のみだったので、当日ハウスメーカーさんの指示に従って 神主さんに渡しただけでしたよ!!


    もし担当者に聞かずに用意していくのなら、
    一応大人の対応として、ピン札、ご祝儀袋入れてったほうがいいかもですね!
    それか、電話して 玉串料で大丈夫ですか?と尋ねれば 1番早いかと思います!!

    旦那さんがやってくれないのなら、さやしさんが電話しちゃえばいいと思います(╹◡╹)

    • 11月23日
  • さやし

    さやし

    返信ありがとうございます!
    ピン札の方がいいんですね^_^
    用意しておきます!
    営業の方に電話して、玉串料でいいのか
    聞いてみます( ´∀`)

    • 11月24日
ひまわり

ピン札をご祝儀袋に入れて初穂料と書いてお渡ししました。
ハウスメーカーの営業さんが、渡すタイミングとか教えてくれましたよ。

ピン札がいいと思います(^-^)

  • さやし

    さやし

    返信ありがとうございます!
    渡すタイミング聞いてみます^_^

    • 11月24日
えぽ

地域によるんですかね?うちは、酒や乾物、野菜類などの飾る?お供え物も用意しました。

  • さやし

    さやし

    返信ありがとうございます!
    うちも気になったんですけど、それは大丈夫みたいです^_^

    • 11月24日
さくらもこ

新札で用意しましたよ。
安いものでもいいので玉串料としてご祝儀袋用意された方がいいかと思います。
ハウスメーカーの方が言わなくても、普通はそのようにするかと思います…!
うちはお供え物等はハウスメーカーが準備してくれたので、現金のみ用意しました。

  • さやし

    さやし

    返信ありがとうございます!
    ですよね…普通そのくらい用意しますよね。
    新札 用意しようと思います^^

    • 11月24日