※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の滑舌と発音について心配。受診が必要かどうか相談したいです。

もうすぐ4歳2ヶ月になる娘の滑舌についての質問です。「さしすせそ」が言えず、発音がはっきりしないのが気になります。
それと、急いで話そうとするせいなのか、「なんで、なんで、なんで…」などと同じ言葉を繰り返したあとに次の言葉が出てくることがあり、そちらも少し気になっています💦
そろそろ受診してみたほうが良いのでしょうか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰 

うちもそうですが、受診はしてないです。
さしすせそは、ちゃちちゅちぇちょになります。
同じように最初の言葉を繰り返す吃音もあります、
5歳になりますが、前に比べると気にならない位に治ってきてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    同じです!ちゃちちゅちぇちょです😂
    年齢が上がるにつれて改善されることもあるんですね😄
    少し様子を見たいと思います😭
    ありがとうございます❤️

    • 6月5日
ママリ

上の子が滑舌悪かったです。
同じようなどもりもあります。
心配になりますよね💧

コロナで3歳半検診がずれてしまい4歳超えてからいき、その際に歯科検診の先生に昔から滑舌が悪いのが気になる旨を相談したら、舌小帯短縮症だねと言われました💦
舌の裏の筋が短いがために舌かの動かせる範囲が小さく上手く発音できないとの事でした💧
気になるなら、この歳だと全身麻酔でスジを切る手術になるし、そこまでしたくないならお家でべーっと舌を伸ばすトレーニングをしたら少しは良くなるかも?とアドバイスされました!
結局アドバイス通りもなかなかトレーニングなんて出来なかったんですが、今6歳前ですがいつのまにか自然と全然滑舌の方は気にならなくなりました❗️😊
うちは元々話し始めが少しだけ遅めだったからもあるのかな?と思いました🤔

どもりはありますが、周りもたまにそんな子いるし指摘したら余計酷くなるときいて特に相談にも行ってないです🌟今のところ本人が気にしてないからというのもあります😀
逆に指摘してしまうとうちの子は多分すごく気にしてしまうタイプっぽいので😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂いてありがとうございます😊お返事遅くなりすみません。

    いつの間にか滑舌改善されることもあるんですね!😄
    うちも、もう少し様子を見て、小児科へ相談へ行こうかと思います😥

    • 6月5日
  • ママリ

    ママリ

    ベストアンサーありがとうございます🤗
    同じくさしすせそが上手く発音できなくて、すがちゅになっていていて舌足らずが可愛いね〜とよく言われていたんですが親としては言われるたびに心配でした😓
    5歳前くらいもまだ気になってましたが、ここ一年でお友達との幅が広がり子供達同士ですごく色んなやり取りするようになり先生含め色んな子としゃべるようになりそれで自然と練習になったのかな?と思ってます🤔
    一番子供にかかわる私自身がそういえばそんな良い滑舌じゃない方なのでみんなの綺麗な発音を身近に聞いてきちんと真似れたのかもしれないです😊

    様子みてあげて、心配なら相談もいってあげれたらいいですね😌気にならないようになりますように!

    • 6月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ、ありがとうございます😄

    気になり出すと、心配になってきますね😥💦
    保育園へ通っているので、その中で成長するにつれてまた変われば良いのですが…😢
    5歳になるまで様子を見てみようかと思いますが、それでも改善する感じがなければ相談へ行くようにします😥 

    色々教えて頂き、心配もしてもらってありがとうございます❤️

    • 6月5日
イリス

4歳になった男の子です。

うちも発音は不明瞭です。舌足らずというか、発音が曖昧です。さ行だけじゃないかも。
「です」→「でちゅ、でしゅ」
「ください」→「くだちゃい、くだしゃい」
など。

急いで話すと「んーと、んーと…電車が、電車から、んーと…」みたいになりますね。

長期的に見て改善されている様子があるので、年少は様子見、年中でどうするか検討して年中〜年長で対応、就学前にどうにかって感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、同じような感じです😅

    今の所、特に相談などは行かれていない感じですか?💦

    • 6月3日
  • イリス

    イリス

    うちは発語も遅めだったので、その頃には相談に行っていました。
    1歳半でまぁ微妙にクリア、2歳で電話確認→様子見、2歳半でまだ単語で自主的に相談→クリア。

    まとめるとこんな感じですね。

    • 6月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて頂いてありがとうございます😊

    喋り出すのは早くて、今まで言葉や発音に関しての相談など全くしたことがなかったので、もう少し様子を見つつ小児科へ相談してみようかと思います😥💦

    • 6月3日