
上の子が幼稚園始めて赤ちゃん返りやイヤイヤ期になり、毎日イライラ。子供の要求を聞いてあげると親の要求も聞いてくれるか不安。
何が正解なのか分からない…
3歳1ヶ月の女の子と4ヶ月の男の子を育ててますが、上の子が最近幼稚園始まって環境の変化からか赤ちゃん返りとイヤイヤ期のぶり返しのような状態になっています。
天邪鬼もプラスされて毎日イライラしてます。
よく気持ちを受け止めてあげることがいいと聞きますが、癇癪起こせば親が言うこと聞いてくれるとはならないのでしょうか。
インスタでも子どもの要求を聞いてあげると親の要求も聞いてくれるようになる、と見たのですが本当なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
うちはそれで言うこと聞いたり寄り添ってたら、図に乗りはじめてもう手がつけられなくなったので
ギャーギャー始まったら基本的にほっといてます😅
終わったらこっち来て~待ってるね~って感じです🤣

のん
ワガママと甘えは違うので、受け止める時とダメなものはダメって時と分けてますよ🍀😌
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに受け止める時とダメな時の違いって何ですか?🤔参考にさせていただきたいです🥲
- 6月3日
-
のん
今の時期って反対のことを言ったりするので面倒くさいですよね😅
どんなイヤイヤが多いですか🤔⁉️
うちも4月から年少で下の子に嫉妬だったり、眠くてさらにイヤイヤだったりするんですが...
抱っこー‼️とか荷物いらないーみたいな幼稚園バスから降りてすぐのグズグズは、頑張った証拠だから褒めて抱っこしたり甘々させてます。ただ家事をしている時に抱っこ抱っこって泣き叫んだりする分は、○○したら抱っこするから待ってね❗とか待たせてます。
朝もママがいいーって泣き叫んだりしますが、パパは仕事行く、○○は幼稚園行く、帰ったらママに何したか教えてね!楽しみにしとくね!で終わりです。
歯磨きいや、お風呂いやーまだ入らないもん~は、、、
じゃぁ時計ここになったらしてね!とか○○1回したら行こう!みたいに始めは予定立てる形で受け止めます。
受け止めた上でグズグズの場合はじゃぁ○○(下の子)入るねー。とか、ママ入ってくるねーばいばーい、って淡々と進めていって最後はドカン💢です。
だいたい少ししたら入るって言いにきますけどね😌
自分の中でこれ以上はワガママだなってラインを何となく決めています、後は危ないことやルールに関してはピシャリ‼️です☺️
小さいボール持ったまま電動自転車の後ろに乗るって泣いて叫んだ時は、ボール渡さないならおりて❗っておろしました(笑)
最近はこれ以上イヤイヤ言うとママがキレるって理解し始めてます🤣✋- 6月3日

たか
ぎゃーぎゃー怒って叫んでる時は、聞かないようにしてます。「落ち着いて可愛くお話ししてね、そしたら聞くからね」と話してます。
落ち着いて話してきたら、ちゃんと話を聞いてあげます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、とても参考になります🥲✨
ありがとうございます😭- 6月3日
-
たか
うちも保育園行き出してから酷くて、、きっと保育園で自分をまだ出せてないのかなと、、あとは、昼寝ができないので眠さもあり訳わからん状態になってるのもあります、、寝る前の訳わからんスイッチ入った時は、強制的に歯磨きなどして、寝かせちゃいます。
- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり環境の変化もありますよね😢
眠すぎると機嫌悪くなりますもんね…本当毎日大変ですよね😭- 6月3日
-
たか
朝だけはやめてって感じです、、💦
- 6月3日

はじめてのママリ🔰
うちも赤ちゃん返りなのかお昼寝がなくて疲れているのかわかりませんが、幼稚園から帰ってくると大変です😱
私はキーキーされるのが本当に嫌なので、大袈裟に別のことを話題にしたりして子供の気を逸らしちゃいます😂
「え!?これ!!!○○!?え!!?」みたいなわざとらしいのでも意外と引っかかってくれて、子供も普通に戻ります😂
最初は気持ち受け止めてるんですけどキリがないですよね😩
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり幼稚園の疲れもあるんですかね😭
私もキーキーされるの本当無理です🥲イライラしちゃって…
大袈裟な話題の振り方、私も実践してみようと思います!!
本当キリないし毎日のことなので辛いですよね😭- 6月4日
はじめてのママリ🔰
やっぱり図に乗りますよね🤣💦
寄り添うってどこまで?と思っちゃって😭
ままり
何が嫌なの?とかはやり取りしますが、だんだん本人も何に対して怒ったり泣いてるのか分からなくなってるので
そうなったらもう放置です😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
落ち着くまでの放置も必要ですよね😖