ほーちん。
元幼稚園教諭です🌈
以上児しか担任したことないので参考になるか分かりませんが、暑い時は朝一で外遊びをして気温が上がるまでに終わるようにしたり、日陰を作ったり、こまめに水分を摂れるようにしたりと工夫していました☀️🥤
未満児さんは屋根のあるテラスで水遊びしているのを見たこともあります🐳🚿
熱中症は園でも細心の注意を払って遊びの計画を立てているところが多いと思いますよ📝
まいん🍓
現在育休中ですが保育士です!対応は園によると思いますが、私の勤め先では熱中症指数計というもので管理しており、数値が危険を示すとアラームが鳴るので、鳴った時は屋内に入ることになっていました。また、戸外遊びに出る前の水分補給はもちろん、出た時も途中で水分が取れるように時間で声を掛けたり、その他好きな時に個々に飲めるようにカゴに水筒を集めて日陰に置いて【おちゃコーナー】みたいなの作っていました😊
一律に何度以下、ではなく熱中症指数は気温と湿度の関係もあります。熱中症からお子さんの命を守るために大切なことなので、先生に確認してみてもいいと思いますよ!
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭です🙋♀️
少し暑い程度なら園庭に水を撒いたりタープの下などで遊ぶ。
危険なレベルの時はホールにサーキットみたいなのを作って遊んでました😌
♡YU-KI♡
保育士ではないですが、息子の通ってる園では、気温、湿度を図り、熱中症のリスクが高い日は園庭遊びは中止です。もちろん水遊びもプールも中止です。
昨年度は7月8月9月はほぼ園庭遊びしてなかったです💦
コメント