
お子さんが自分の意思を出す時、服の選択に関して母親との違いについて悩んでいます。娘には自分の好みの服を着てほしいという希望があります。
イヤイヤ期とか自分の意思が出てくる時って、お洋服変な組み合わせとか雨じゃないのにレインブーツとかって通る道なんでしょうか?😳そういうのはなかったよってお子さん、お母さん自身いらっしゃいませんか?
私自身、母が選んでくれる服が嬉しかったので今日はこれかー✨って感じで選んでもらったの着てました。雨なのにレインブーツとかもなかったって母自身にも言われました。
私がお洋服大好きなので、娘はしばらく私が好きな感じの服着てくれたら嬉しいなという淡い期待があるんですが😂(もちろん娘の意思を尊重しますが)
どうなんでしょう?
- はじめてのママリ🔰

さらい
上の子
六歳まで親が選ぶ
下の子は2歳ぐらいはこだわりあり 今は、親が選ぶ 5歳

なまえ
娘は私が選んだ服を見せて「どっちがいい?」と聞くと選んだりはしますが、そこまでこだわりはなさそうです👀
長靴は大好きですが雨の日に履くと理解しているので、他の日に早く履きたいと言ったことはないです😊
女の子の服って可愛いものばかりなので、私も出来るだけ長く選ばせて欲しいなあと思ってます😂
-
なまえ
❌他の日に早く履きたい
⭕️他の日に履きたい
すみません、間違えました💦- 6月2日

かりん❁
保育士ですが、その子によりますね😅
ちなみに娘は晴れでも長靴履きたがります。
最近はサンダルです💦
保育園へは靴を履いていく約束をし、車まではサンダルでも降りる時に靴に履き替えてくれるのでまだ助かっています😂

はじめてのママリ🔰
小学校1年生の娘が居ます。
多少のイヤイヤ期はありましたが、例のようなイヤイヤは一切なかったです。
癇癪も起こした事ないです。
幼稚園前は、私が用意した物を黙って着てましたし、長靴も雨以外では履いた事ないです😄
私も洋服が大好きなので、年少さんくらいからアメリカやイギリスとか海外のネットショップ、私の好きなブランドの実店舗で娘自身にこれ可愛いくない?と質問したりして、色々選ばせたりして誘導していたら、今では私好みの服を自ら選んでくれてます。
特別何もしていないので、元々の性格が大きいと思いますが、小学校低学年までは、一緒に選ばせたりしてればママ好みを着てくれるかもしれないです😄

23
2歳半で最近そんな感じで母が買ってくれてドキンちゃんついてるちょっとダサめの服しか着てくれなくなりました、😂洗ってある日とかどうしても着て欲しくない時は見えないとこにおいとくので渋々諦めて違う服選び出します😂
コメント