※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろぞう
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の男の子が言葉のキャッチボールができず、自閉症の可能性を感じています。同様の経験をされた方の成長についてのお話を伺いたいです。

2歳5ヶ月の男の子を育てています。
たくさん言葉は出ており3語文を話しますが言葉のキャッチボールが全くできません。
もともと多動もあり1歳半検診でも要観察となっています。

例えば「これは何?」といった決まった質問には答えられますが、「○○したい人?」「どっちがよい?」「何歳?」などという質問には返事がありません。

自分の名前は理解していますが、名前を呼んでも振り向きません。保育園での呼名はできているようですが。。


かなりの確率で自閉症だろうな?と思っているのですが、似たようなタイプのお子様をお持ちの方いますか?
その後の成長などお伺いしたいです。

コメント

nakigank^^

????
2歳半前でたくさん言葉が出てるなら良いかと。。
どこまでのキャッチボールを求めてるのかわかりませんが、質問がこれは何というのは聞くものを断定してるのでわかりやすいですが曖昧な表現はまだ難しいのではないでしょうか?💦

はじめてのママリ🔰 

まって、知的障害児の私の息子 (4歳9ヶ月) よりかなり賢いです。
2歳でもう3語文出てるなんてスゴすぎです!
私の子はまだまだ...。

正直に言って、自閉症だとは思えません!

t

息子と似ています。
発語は遅かったのですが今は三語分以上もちらほらでているわりにキャッチボールがなかなかできなくて。

「これは何?」などは答えられたり名前や年齢は言えるのですが、挨拶は何回もしてと言わないとしないし無視することも普通にあるし、祖父母に話しかけられても無視することがよくあります。
話しかけても歌を歌い続けてたりとんちんかんなことを返してきたり急に変なこと言ったりします。

私も日によって7割の確率で障害あるんだろうなと思ったり、逆に4割くらいかなと思う日があったりです、、

全然参考にならない回答ですいません💦
言葉がでててもこうゆう感じってなかなか聞かなくてコメントしちゃいました🥲