※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

転勤族で上の子が幼稚園児or保育園児で下の子に乳児がいる方への質問です。下の子が一緒にいる場合、上の子の園の役員になる方はいますか?園の方針で下の子がいる場合の免除などがあるでしょうか?教えてください。

転勤族で上の子が幼稚園児or保育園児で下の子に乳児がいる方に質問です🙋‍♀️

下の子は保育園などには行っておらず、近くに身内もいない為下の子は常に私と一緒に行動する事になるのですがこのような状況の方で上の子の園の役員になった方はいらっしゃいますか??🤔

それとも園の方針で下の子がいる方は免除などある園が多いのでしょうか?
良ければ教えて下さい🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

免除がある園でしたので、そうさせていただきました。
ただ、役員された方でも小さなお子さんがいる人もいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    そうなんですね!✨
    教えて頂きありがとうございました。

    • 6月10日
あんこ

条件とは違いますが、気軽に実家に預けられる距離ではないです。
下の子が1歳の時に上の子の役員やりました。

免除は園によって違うと思いますが、娘の園は「妊娠中や1歳未満の場合は免除できるけど、他の年度でご協力おねがいします」って感じでした💡
あとは上の子で1回やったらその子の学年ではやらなくてもいいけど、下の子ではまたやらなきゃだったり、本部役員やれば下の子も免除だったり...この辺も園によって違うので、知り合いのママさんや支援センターで探してみるのもありですね💡

私は連れて行くか一時預かり利用していましたが、コロナで行事も少ないし、年中は本部役員、年長は卒業アルバム制作があったので、年少でやってよかったと思っています👍
もちろんこのご時世なので、風邪等で欠席の方もいましたよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    確かに下の子の時には可能なら立候補した方が良さそうですよね🙄✨
    また園の事を知ってそうなママさんに聞きたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 6月10日