
コメント

退会ユーザー
怒ってしまうんですか?!

たろ💚
うちの娘も少し前まで汚れることを異常に嫌がりママリでも質問させてもらって感覚過敏なのでは!?と指摘がありました😳
砂場遊びなんてもってのほか!お絵描きでもペンが少しでも手についてしまったらもうそこからはそのついてしまったペンの汚れが綺麗に取れるまではお絵描き中断!!みたいた感じでした😱
でも砂場遊びも仲のいいお友達がやってる時に気になるのかずっと見ている事から始まり、汚れないように遊ぶ事も出来る様になり今では砂場あそびも積極的にやるようになったみたいです😳
もう少しして仲のいいお友達とかができたらこの子がやってるから一緒にやろうかなとかそう言う気持ちになってくれるかもしれません😁❤️❤️
むしろ私は気にせず砂場で頭から砂被る息子の方にキレたくなります🤣(笑)
娘は逆に綺麗に遊んでくれてラッキーぐらいに前は思ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に返信してしまいました🥺
- 6月2日
-
たろ💚
そうなんです😆保育園で晴れてる日は毎日お散歩で公園に行くんですけどお砂遊び結構するみたいでこんなに変わるんだとびっくりしました😳
もう下の息子はポッケまでぜーーーんぶ砂だらけでお砂テイクアウトみたいな感じなので綺麗に遊んでくれるの本当感謝です🤣❤️(笑)- 6月2日

もちもち
外で走り回るが好きな子、中でお絵描きなどが好きな子、泥遊びが好きな子、おままごとが好きな子…色々な子がいます👍
それも個性ですよ!
親としてはお友達とワイワイ楽しく過ごしてほしいってのがなんだか理想ではありますが、それに捉われすぎも良くない気がします。
それにお友達に誘われたりしてそのうち慣れてくるかもしれません。
年長になっても、皆といるより1人気ままに遊んでる方が好きな子もいましたよ。
特に年少さんはグループとかもまだあまり無く、自由に過ごしている事が多いと思います。
グループで遊ぶようになったり、あと男女意識したりは年中の途中くらいからかなって感じでした。
それまでには同じような遊びが出来るお友達がいたり、娘さんが慣れて来てたりするかもです☺️
今は気になるかも知れませんが、結局は先生やお友達に言われる方が効果あるので、親はそっと見守るくらいでいいと思います👌
-
はじめてのママリ🔰
年少ですがもう4歳なので大丈夫か親の私の方が心配してしまってました😭
段々と慣れてくる事を願っておきます🙏❤- 6月2日

はじめてのママリ🔰
同じ状況でそこまで成長できたんですね!🥺
確かに下の娘はどちらかと言うと気にせず汚してくるので確かに綺麗に遊んでくれてラッキーとプラスに考えたら良いですね!😳
参考になりました🙏❤
退会ユーザー
息子も潔癖でつかみ食べもしなかったしご飯もめちゃくちゃ綺麗に食べます。外では泥遊びとかしませんね!でも怒らないです😅泥遊びしなかったから友達ができないって不思議だし…嫌ならやらなくていいよ〜って伝えます😂そのうち楽しく遊べるようになりますし🫠
はじめてのママリ🔰
そのうち楽しく遊べる事を願っておきます🙏❤