※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

補聴器をしているが、指さしても振り返らないことがあり、発達障害の可能性に不安を感じています。

指さした方見ないし、指さしもしません。
難聴のため補聴器をしていますが、難聴のせいもあるのでしょうか?
呼んでも振り返るときと振り返らないときがあります。
発達障害なのではと毎日不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子のお話ですか?
一度相談されてみてもいいのではないかと思います。
お医者様でもいいし心理士さんでもいいですし。

  • ままりん

    ままりん

    下の子です。😭

    • 5月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子なら例え健常児だとしてもしない子いますし呼びかけもそんな物だと思いました。
    なのでまだ心配しなくていいんじゃないかなと思うものの難聴の事もあるので早めに一度相談してみて損はないのではないでしょうか😊

    • 5月31日
deleted user

1歳ごろならうちもそんな感じでしたし
名前読んだところで振り向きもせずでしたよ😅

SAKU

長女も補聴器、次女も補聴器使用予定です。
長女は発語時期は遅かったです。指差しはしましたが、1歳ぐらいだったと思います!

  • ままりん

    ままりん

    うちは運動発達も遅いので、そのせいもあるんですかね。。心配です。。

    • 6月2日
  • SAKU

    SAKU

    健常児の子でも呼んだら100%振向きはしないだろうし、指差しなども1歳6ヶ月検診の時にテストすると思うので、もう少し様子見ても大丈夫なのかな〜とは思います🤔
    長女も運動面も遅かったです🤣
    ハイハイは1歳1ヶ月、歩き始めは1歳5ヶ月とのんびりでした✨
    上の子と比べたり、難聴児だと色々不安になりますよね😭😭

    • 6月3日
  • ままりん

    ままりん

    少し心が軽くなりました。ありがとうございます。
    ちなみにですが、発語はどのくらいからありましたか?うちは軽度難聴なのですが、話せるのか心配です🥲

    • 6月3日
  • SAKU

    SAKU

    長女は重度難聴ですが、1歳2ヶ月ごろから、ママ、パパ、ババ(祖母)、ワンワン、ニャーとか話しました!2歳6ヶ月から爆発期に突入して、一気に話し始めて今は4歳相応の言語発育と言われました😊やはり「さ行」は言いにくそうですし、聞き間違いもあります💦

    • 6月3日