
ベビーヘルメットを使用している方に、床にジョイントマットを敷く必要性について教えていただきたいです。
ごっちん対策にベビーヘルメットをされてる方、床にも何か敷いた方がいいでしょうか?
娘が生後8ヶ月になり、少し前からずり這いをしています。
ずり這いが始まるのが少しのんびりだったので、まだごっちん(転倒時の頭がぶつかる)対策をまだしていません。
床一面にジョイントマットを敷くという人が一番多い気がするのですが、本当に必要かな…と悩んでいます。
ベビーヘルメットは購入検討をしていますが、付けてくれるかもまだわからず…
家は娘がメインで過ごしている部屋はクッションフロアで、それ以外の場所はフローリングです。
ベビーヘルメットをされてる方、ジョイントマットを敷いていない方など、教えてもらえてたら嬉しいです。
- もつなべ(生後7ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント

ままり
低反発ラグ敷いてます🥰❣️😊

はじめてのママリ
ラグだったりジョイントマット敷いてます!
-
もつなべ
ありがとうございます❣️
全ての部屋にということでしょうか?
やはり何かしら対策はしたほうが良さそうですね🫢- 6月1日
-
はじめてのママリ
リビングとリビング横の和室に敷いてます!
リビングはラグを敷いてラグのサイズで敷ききれないところはジョイントマットで補ってます😌- 6月1日
-
もつなべ
参考になります✨
うちもリビングに(厚くはないですが)ラグを敷いているので、それとジョイントマットで補うのが良さそうです🙌
とりあえずヘルメットで頑張ってみて、難しそうだったら、ジョイントマットとラグでカバーするようにします😅- 6月1日
-
はじめてのママリ
うちもラグが厚くないので敷いてる意味ある?!って感じなのでヘルメット併用してます🤣
- 6月1日

はじめてのママリ🔰
我が家はジョイントマット敷いていません。
折り畳めるプレイマットを敷いていましたが、なぜかそこではない所でつかまり立ちしたがって…(我が子はずり這いがなくつかまり立ちとハイハイが同時くらいでした)
つかまり立ちをしたら後ろに使わなくなったマットレスとかクッション置いて転倒対策してました。
あとは、子どもの後ろで待機して転びそうになったらフォローしてました。
マットレスの上に転んでも結局泣くのでつかまり立ちが安定するまではずっと近くにいた記憶があります🤔
でも、ずっと近くにいるのも大変なのでヘルメット購入しましたが、その頃には安定して立てるようになってしまいました😅
ヘルメットは嫌がらずにつけてくれましたね。
でも、いろんな所で立つのでフォローしきれず結構頭ぶつけまくりましたね…
タンコブもつくりました…
我が家は多少は仕方ない!としてます👼
-
もつなべ
ありがとうございます❣️
ずっと近くにいる!それが一番の対策な気がしますがたしかに大変そうです😭ワンオペ育児なので、目を離さざるを得ないことも多くて…
ヘルメットの意見もとても参考になります🙌✨
うちもヘルメットを購入して、多少は仕方ない!と思うことにしようかな、と思えました✨- 6月1日

はじめてのママリ🔰
ほぼ生活する場所のリビングの1部にしかジョイントマットは敷いておらず、他はフローリングと隣接した部屋が和室です!
つかまり立ちをし始めて手も目も話せない状態だったのて、ヘルメット買いました!
私としては、これしてればかなり安心で本当買って良かったと思ってます☺️
確かに嫌がって付けてくれない可能性はもちろんあるのでなんとも言えませんが高いものでは無いので1度買ってみる価値はあるかな?と思います😊
-
もつなべ
ありがとうございます❣️
ヘルメットの意見とても参考になります😍
うちも部屋の一部にしかジョイントマットを敷いていないので、試しにヘルメットを購入してみようと思います💦
それでもダメなら、別の方法を検討します💦- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
転んだ事に少しビックリして泣く事はありますが、ゴツン!と直接フローリングの床に頭を打つことが無くなったので本当に安心です✊
ヘルメット嫌がらないで付けてくれることを祈っています🥺🙏💕- 6月1日
もつなべ
ありがとうございます❣️
家中に敷かれていますか?☺️お子さんがメインにおられる部屋だけでしょうか?
ままり
そうです、おもちゃとかおいてる子供部屋?に200×200の敷いてます!
まだそんなに動かないので事足りてます🥰
もつなべ
たくさん動き出す前ならそれで大丈夫そうですね🙌✨
ありがとうございます😊