※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の食事についての相談です。赤ちゃんが食べ物を噛まずに一気に飲み込むため、窒息の心配があります。スプーンやフォークの練習はいつから始めればいいでしょうか。

1歳0ヶ月の食事

食欲はあり、量はたくさん食べるけど、
かじりとることが出来ずスティック野菜や大きめにちぎったパン、おやきなども掴んだ量を全て口に詰め込みます。


細長い赤ちゃん煎餅なども一口ずつ齧るのではなく
入るところまで入れて折れた半分ほどを突っ込んで食べる→嗚咽する…
もしくは唾液でふやかしながら1本まるまる食べたり…

あまり咀嚼することもなく、苦しそうに飲み込むので
近くで見ていないと窒息などが怖いため
結局出来るだけ具材は細かくしたりちぎってしまいます…

ちぎったものを全部お皿に並べると、掴める量全部掴んで全て口に頬張るので1個ずつお皿に乗せて食べさせてます…

どう練習したらいいのでしょう💦
またスプーンやフォークの練習はいつから始めましたか?
アドバイスお願いします。


コメント

ままりん

まだ無理じゃないですかね?
窒息はまだ1歳台だとずっと見てた方がいいですよ、パン詰まらせて窒息する子結構いてある商品が少し前に注意喚起されてました。

手先が器用な子ならフォークの練習そろそろ始めてもいいかもです😊
一緒に刺してあげて口に運ぶ時も補助して覚えていくかんじです。
スプーンは乗せた状態を保って口元まで運ぶのが難しいのでもう少し先です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理なんですかね💦
    インスタとかでもうちよりも小さい月齢の子が小さめなおにぎりやおやきやおせんべいなど上手にかじり取って食べる動画とかも見るので😓

    フォークから先なんですね🙂参考になります!ありがとうございます!

    • 5月31日
☺︎

前歯で齧りとる練習なら、細くて硬いものがおすすめです☺️干し芋やアスパラをあげてました☺️アスパラは繊維が多くて齧り取れなかったですが、カミカミ練習にはよかったです😂うちは1歳頃から親が口に運ぶと口を開けなくなったので、その頃から手掴みとスプーンフォークにしてます😊いつからというよりは、子供が興味を示したら始めるサインかなと思います☺️⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    干し芋!思いつきませんでした😌
    市販のものをあげていますか?それとも手作りでしょうか?

    うちもスープなどはあげるよりも自分で食べるほうが進みはいいんですが何しろ手掴みだとぐちゃぐちゃとつっこんで食べるので怖くて…😂
    お皿と置いてみて興味があるか確認してみます🤤🤍

    • 5月31日
  • ☺︎

    ☺︎

    市販のものです☺️楽天とかでまとめ買いしてました⭐️👏🏻おやつにもなるし、食事として出してもいいですし☺️干し芋食べ出してからけっこう噛めるようになって、いりこみたいな小魚もカミカミして食べます☺️
    うちもいまだに手を突っ込んだりもしますよ😂長袖エプロン必須です😇💦スープはコップ型のものに入れて、自分で飲めるようにしてます☺️興味がないとなかなか進まないので、お子さんに合わせてあげるといいと思います☺️⭐️

    • 5月31日