※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
氷が止まらない
子育て・グッズ

夜泣きで夫婦ともに疲れています。息子が夜泣きすると旦那が寝かしつけてくれるが、朝まで何度も泣いてしまう。今日は夫婦でリビングで寝て、息子だけ寝室に寝かせることを考えています。預かってくれる人がいないため、困っています。

夜泣きでクタクタです。
夫婦ともに寝れない毎日が続いています。
旦那がリビング、私と息子(1歳半)は寝室と別で寝ています。
しかし最近夜泣きを始めると私だとおさまらなくなり、夜泣きを始めると旦那が来て寝かしつけてくれます。
朝まで何回か泣いて夫婦ともクタクタです。
今日はリビングに夫婦で寝て、息子だけ寝室に寝かせようと考えています。
あり得ないですか?
寝てない&吐き悪阻があり、考えがおかしくなってしまっているのでしょうか?
まとまらない文章ですみませんが、皆さんは夜泣きで夫婦ともにクタクタの場合はどうしますか?
ちなみに預かってくれる人はいません。
義両親は預かり拒否、私の両親は病気の妹に付きっきりで無理です。

コメント

とっこ☆

お疲れ様です(>_<)
わかります、うちも最近夜泣きが復活してつらいです(>_<)眠いです…。

寝る時別室は、何かあった時に後悔するかもしれないので、やめたほうがいいと思います☆

べっこうあめさん

うちはいまだに添い乳でぜんぜん寝ないです
本当につらいですよね……

赤ちゃんは少しくらい泣かせておいても大丈夫だと聞きます
私は子供と一緒に寝てますが
あまりにも朝は眠いので 月1くらいですが、託児所にみてもらって少し寝てますよ……
お仕事されてると余計寝不足きついですよね💧

黄緑子

別室でもどうせ起こされるのでそばにいたほうがいいかと...。
うちは、1歳すぎから幼稚園行くまで続いてましたが慣れました(笑)
もう、そういうものだと割り切ればラクになります(笑)
これ!という対処法があるといいですが、試行錯誤やってみて見つけるといいですよ!
うちは、抱っこ紐でお腹に乗せて寝ると大丈夫で、毎日苦しかったです(笑)
下の子が生まれ、授乳泣きから夜泣きに突入なので、5年は睡眠不足です(笑)

にゃごご

悪阻があるのに寝不足はお辛いですね…(;_;)

まず旦那さんはお仕事もあり昼寝などできないと思うので、1日だけでもビジネスホテルに泊まってもらうのはどうでしょうか。

そしてぱるむさん、お子さんがお昼寝をしてる時に一緒に眠れませんか?
もしくは、保育園はたいてい単発の一時預かりをしてくれます。
そこに預けて数時間ぐっすり眠ってみてはいかがでしょう?

別室で寝せるのは欧米などでは普通のようですが、私は怖くてできないかな>_<と思ってしまいます💦