※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

個人事業主とパートの扶養内での収入比較について質問があります。経費や確定申告の手間も考慮して、どちらが有利か知りたいとのことです。

ウーバーイーツなど個人事業主としての仕事と、パート等の給与をもらう仕事だと、
扶養の範囲内で働く場合はパートの方が稼げるということですか?
パートは103万の壁ですが、個人事業主は所得(収入−経費)45万以内だとか書かれていることが多いので、
扶養の範囲内で稼ぐとなると個人事業主はあまり稼げませんよね?
しかも経費の申告をするなら青色確定申告や白色確定申告をするために帳簿も作る必要があるので、手間もかかりますよね?
この認識で間違いないですかね?

コメント

ユウ

扶養内というのがどの範囲か、社保の場合はその組合の規定によります。

主人の会社の組合は所得ではなく年収です。なので個人事業主だと売上が130万超えたらアウトです。売上で10万なんて経費入れたら軽く赤字です😅

私はバイトと自営の掛け持ちなので、社保の扶養からは外れてますが青色申告のため住民税非課税まで抑えることができてます😊