![🍎あーちゃんママ🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
佐野市匠レディースクリニックで人工授精を考えているけど、値段や情報が知りたいです。限度額申請はしてあります。ありがとうございます。
4月からの保険適応について知りたいのですが今通っているのが佐野市匠レディースクリニックで年収によって値段が違うと言われたのですが最近匠で人工授精した方いましたらお話し聞かせていただけますか?
限度額申請はしてあります。
一度匠でしましたがその時は5月です4万円かかると言われましたー。
次が週末あたりにする予定です。それまでに情報が欲しいと思い投稿させていただきました。
- 🍎あーちゃんママ🍎(2歳0ヶ月)
コメント
![たろ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ🔰
そこのクリニックのことは、わかりませんが、保険適応ならどこの病院でも値段はほぼ変わらないはずです。自己負担6000円くらいだったはずです。保険適応でなくても年収によって値段が違うというのは不公平に思います。
年収で違うとしたら高額療養費制度での限度額上限が違うことくらいしかなさそうですよね。人工授精で上限までいくってことはかなり注射とかいろいろ使うんですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前こちらの病院で不妊治療をしていました。
人工授精したわけではないので詳しくはわからないのですが…
確かに漢方などの薬代が保険外で、保険外の薬が処方される日は、確か全額保険外で自費でした😭
上の方がおっしゃっているように、年収によって費用が違うのは高額療養費制度の限度額だと思います。
治療費が年収によって変わるという話は聞いたことないです😳
私は他の病院で人工授精をしましたが、保険適応前でも、18000円+薬代でした。
以前ママリで、こちらのクリニックは全体的に費用高めと見たことがあります。保険適応前の話だったので今はわからないのですが…
-
🍎あーちゃんママ🍎
コメントありがとうございます。以前こちらで治療してたんですね!漢方は保険は効くが他の不妊治療の薬は効かなくて自費になると聞きました。
高額療養費制度の限度額申請はして婦人科に提出してあります。
いったいどうゆう事なのでしょうか?😵💫
他の病院では18000円だったのですね!佐野市ないでしょうか?- 5月30日
-
はじめてのママリ🔰
自費の薬が処方された日、領収書見ると診察料とかも全部自費になってますか?
そうですよね、すでに限度額認定証を出されているってことですよね??
どういうことなのでしょうか…もう一度病院に確認してみると良いかもしれないですね😭
佐野市の病院です!今は保険適応でもっと安くなってると思います。- 5月30日
![✿⡱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✿⡱
以前匠で不妊治療していましたが、治療費が桁違い、他の病院と0がひとつ多いです💦なのに結果も出ないし待ち時間も長い…
病院を変えたら料金も安いし直ぐに妊娠できました。
佐野市なら城山公園すずきクリニック、あとは少し足を伸ばして太田市のときざわレディスクリニックがおすすめです🤍
-
🍎あーちゃんママ🍎
はじめましてコメントありがとうございます。以前匠で通っていたんですね!
匠は佐野市だと高くて有名ですもんね。
正直どうしようかなと迷っています。
城山も検討していてもう少し考えてみようと思います。
城山に通われて妊娠したのですか?- 6月2日
-
✿⡱
さすがに人工授精で8万って言われてやめました。私はときざわレディスクリニックに通いました!人工授精は12000くらいでしたよ☺️タイミングでも、エコーのほかに排卵検査薬も見てくれます。
- 6月2日
🍎あーちゃんママ🍎
コメントありがとうございます📝
どこの病院でも自己負担は六千円くりいなのですか?
通っている病院では年収によって違うと言われたのでご意見欲しいと思いました。
3回ほど注射してディファストン、漢方が処方されます。
ニュースでも年収によって変わるとかやってないし正直どうなのかと思ってしまって😵
たろ🔰
保険だと人工授精の保険点数が1820点で1点10円なので18200円の3割負担になります。それに管理費とか薬代もプラスされます!
自費だとしても年収によって差があるのは納得いかないですよね💦
誤って下に書いてしまったので削除しました。
🍎あーちゃんママ🍎
調べてくださりありがとうございます😭
普通はどこの病院でも平等なのでしょうか?
明日市に電話して聞いてみようと思います。
18200円プラス処方代になるって事でしょうか?
薬は保険外と言われました。
たろ🔰
保険なら18200円✖️0.3で6000円ちょっと+薬代になるはずです!
薬が保険外なら人工授精代も保険外の可能性が高いの値段はクリニック次第ですね😭
もしかしたら年収低ければ県や市から補助金もらえたりするかもしれませんね!
そこのクリニックの現状わかる方がいるとよいのですが…
🍎あーちゃんママ🍎
そうですよね🤲ざっと計算してもそこにプラス処方しても40000円はかからないのかとヾ(*′0`)
限度額申請では年収によるとか記載はありました。
体外授精にステップアップだと平均どれくらいになるのでしょうか?
200000円かかると言われました😵💫
たろ🔰
まだ体外してないのですが、わたしの限度額上限だと月最大8万くらいなので一周期2ヶ月だとして16万くらいかなと勝手に試算しています!ネットで調べると細かく計算してくれるサイトもありますよ〜✨取れる卵の数や凍結するかでお値段変わります。
ただ保険適応でない薬を使うなら全部自費になるので病院の言い値になると思います😭