
7ヶ月の娘が発熱し、好中球数が低いことが心配。再検査で数値が改善しない場合、大きな病気かもしれない。親ができることは、機嫌が良い時に様子を見ること。
生後7ヶ月の娘を育てています。
娘が初めて発熱し、38〜39度の熱が2日間続き、
病院で血液検査をしたところ
好中球600と低めでした。
熱を下げる薬を処方してもらい、また再検査となりましたが、
4日後の再検査の結果が
好中球1000とまだ低いままでした。
2週間後また検査してそれでも低いようなら
大きな病気がないか調べる予定になっています。
熱は2日間のみで機嫌も良く授乳もしっかりできて寝てくれるのが救いです。
心配でたまりません。
何か親がしてあげれることってあるのでしょうか...
宜しくお願いします。
- きよか
コメント

ちゃ。
突発ではないですか?
親にしてあげられることは、側で見守る事ぐらいですかね💦
辛いですが、大丈夫だよと声を掛けながら看病してあげてください😊
きよか
私も症状が似てるところがあったので突発かなって思ったんですけど
湿疹が発熱と同時にあって、腕の湿疹が化膿して近くのリンパもシコリできて腫れてしまって💦
お医者さんには突発とは言われてないです💦
コメントありがとうございます!
大丈夫って声かけながら看病します🙏✨