※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rmeru
子育て・グッズ

男の子が泣き声が大きくて近所に迷惑をかけている悩み。同じ経験のある方のアドバイスや話を聞きたい。

頻繁に質問しまくりで申し訳ありません!来週で2ヶ月になる男の子を育てています。うちの息子、生まれた時から泣き声がとっても大きく、成長するにつれてどんどん声が大きくなっています。元気な証拠なので悪いことではないのですが、住んでいるのがハイツで、近隣のご迷惑が非常に気になって泣き止まそうと必死になり悪循環です。日中は少しなら泣かしていることもありますが、夜遅くから夜明けまでは大泣きすると気が気ではありません。1ヶ月までは里帰りしていたので、ハイツに戻った際に両隣りのお家には挨拶に行き、手土産も渡しました。まだすぐ夜泣きがなくなるわけでもなく、何だか申し訳なく…ただ子どもは泣くものだし…挨拶に行ったとはいえ近所の方々にどう思われているか気になります。皆さんのなかで近所の赤ちゃんの泣き声が聞こえていたとか、その時どう思ったとか経験のある方教えていただきたいです。また同じようにハイツで子育て中で同じように悩んでいた、悩んでいる方、お話したいです!

コメント

まーくんmama

赤ちゃんが泣くのは仕方がないとはいえ、夜のギャン泣きは子供がいても迷惑だなと思います。

お隣さんに偶然会った時にいつもうるさくてすみませんと一言あるだけでも印象がかなり変わってきますよ(*^^*)

  • Rmeru

    Rmeru

    日頃からお隣さんの顔もわからないくらい出会うことがなく、出産の挨拶に行ったきり出会ってないので、会うたびにお詫びをしようとは思うのですが、逆に会わなさすぎて挨拶もできず💦会った時はしっかり声をかけようと思います。

    • 11月23日
カミツレ

うちはコーポですが…
うちの息子も上の子(娘)と違い、産まれてすぐから泣き声が大きくてビックリしました。

うちの場合は、お隣も下の階も赤ちゃんのいる家庭なのでお互い様という感じですね。
隣の建物からも赤ちゃんの泣き声がしますが自分の家に子供がいると気にならないです。

あー大変そうだなと。
夜中ずーっと泣き止まないとママは大丈夫かな?と勝手に心配してしまいます笑

気になるようでしたらお隣の方や下の階の方には会った時に泣き声が大きくてすみませんなど普段から交流しておくと良いかもしれません。
挨拶やそういった声かけがあるのとないのとでは全然違うと思うので(^○^)

  • Rmeru

    Rmeru

    近隣の方々に会うことが本当に少なく、うち1軒は何度か挨拶に足を運んでも家にいても知らない人かと思ってか出てきてくれず挨拶もできていません💦あったらいつもすみませんとは言うつもりですが、なかなか難しいです😂

    • 11月23日
はじめてのママリ

私がアパートにいる頃は、赤ちゃんの泣き声は親が怒ってどうにかなるわけじゃないししょうがないなって思ってました。
それより、怒れば分かるくらいの子供のドタバタ音には親は何やってるの?ってイラついてました💧

  • Rmeru

    Rmeru

    確かにそうですよね(笑)出会った時にはしっかり挨拶をして、できる限りの事をしたいと思います。

    • 11月23日