※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが母乳を吸っているのに、体重増加が少ないです。混合でミルクも与えています。同じ経験の方いますか?原因はわかりますか?

母乳は出ていて(搾乳すると60ml程度)、赤ちゃんも吸っているのに、母乳外来で片乳10分以上飲んで、スケールで測ると10gしか増えていませんでした。

ベテランの助産師さんも、こんなに吸えていておかしいな、と頭を抱えてました😅

同じような経験された方いらっしゃっいますか?😅
何か原因はあるんでしょうか?


生後2週間で、体重3600gぐらいあります。
普段はミルクを足してほぼミルクの混合です。

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳直後に測っても体重増えてないなら、単純に赤ちゃんが飲めてないんだと思いますよ💡
私も、赤ちゃんの飲み方がまだ上手くない頃は、授乳直後に体重測っても全然増えてなかったです!
ぱっと見は上手く飲めてる風に口動かしてましたが、全然飲めてなかったです。笑

母乳の出は良いと思うので、あとは赤ちゃんが上手になればあっという間にゴクゴク飲めるようになるんじゃないですかね✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    少し乳頭を触っただけで、じわっと出るのに、飲めてないなんて…!!と思うのですが、飲めてないこともあるんですね😅
    上手く飲めてる風が上手いのかもしれません😂笑

    赤ちゃんが上手く飲めるようになったら、吸われている感覚に変化はありましたか?
    赤ちゃんごとに個人差はあると思いますが、いつ頃上手く飲めるようになりましたか?🤔

    • 5月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初からうまく飲める赤ちゃんはいないですからね☺️
    みんな上手く飲めてる風を経験して、本当に上手になるんだと思います🤣✨

    吸われている感覚あります!
    段々と分かってくると思いますよ🥰
    母乳が吸い取られてスッキリする感覚だったり、飲まれるのと同時進行で次々と新しい母乳が作られていく感覚が分かるようになると思います🍼
    うちの子は生まれたその日から哺乳瓶拒否でずっと直母の練習せざるを得なくて、退院する頃には少しずつ飲めるようになってきたと思います。
    でもラッチオンが上達してグビグビ飲めるようになったのは生後1ヶ月くらいだったかなと思います🍀

    • 5月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に上手く吸えるまで、練習しかないですね😂

    なるほど🤔
    飲まれてる時に母乳が次々に作られてる感覚が出てくるのですね…!
    哺乳瓶拒否だと、直母の練習せざるを得なくて大変でしたよね😭すごいです!
    うちは哺乳瓶だとグビグビ飲むので、逆に直母拒否されないか不安で😵
    気長に練習がんばります💪

    • 5月29日
みさ

赤ちゃんが吸ってるだけで飲めてないんだと思います!
ごくごく聞こえてたら飲めてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ミルクを飲んでる時は、大きな音でごくごく聞こえるんですが、確かに母乳の時はそこまで大きくは聞こえてないです😭
    練習あるのみですかね…

    • 5月29日