※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

保育園で水着を着せる際、ラッシュガードとパンツのセットではなく、セパレート水着のパンツだけ着せるのはアリでしょうか?着替えの手間を考えています。ラッシュガードは中に着る水着と色合いが合い、ファスナーも子供が自分で閉められます。

画像のような、ラッシュガードとパンツのセット(水着としての上半身の部分は無し)という水着の販売を見て思ったのですが…
保育園で水着着せるのにあたって、セット売りではないラッシュガードとセパレート水着の下(パンツ)だけ着せるのってアリですか??
(ラッシュガード脱いだら上半身は裸ってことです)

セパレート水着+ラッシュガード持たせようかと思ってましたが、バッククロスのため着替え大変かなぁと思ってたので、もしアリならそうしようかと…

ちなみに、うちにあるラッシュガードは中に着る水着とセット販売のものではないですが色合いは合うもので、長袖でファスナー留めるものです。
ファスナーは娘が自分で閉められます。

コメント

ルーパンママ

保育園では使用していませんが(昨年はコロナでプールが中止でした💦)、娘が長らく着ていた水着は、ラッシュガード兼水着のタイプで、上半身は脱ぐと裸でした。
なので、私は有り派です😊

  • はな

    はな

    ありがとうございます!
    それでもアリと聞けて安心しました🤗
    園にもOKか聞いてみようと思います!

    • 5月28日