
子供がお茶をこぼし、拭こうとすると逃げる態度が続く。もっと厳しく注意すべきか悩んでいます。
どれくらい強く注意しますか??今日子供が床にお茶をこぼしました。私は見ていなく上の子が、「〇〇がお茶こぼしたよ」と教えてくれました。テーブルから取ろうとしてこぼれただけでわざとではないと思います。私が「こぼれちゃったの?じゃあ拭こうね」と言うと「もう知らない!」と言って見えない所に隠れてしまいました😅「知らないじゃなくて、こぼれた時は拭こうね」と言いに行くと逆向きになって顔を合わせません😅最終敵には一緒に拭こうと言ったらなっとくして拭いてくれました💦おもちゃを片付けない時も声かけると「もう知らない!」と言って逃げる時があります💦上の子の真似だと思います😅もっと怖く言わないとダメなんでしょうか😞⁉️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子何歳ですか☺️?
我が家もそうですが下の子って逃げるの上手なので逃れようとしてるだけなのかなーと☺️
はぁ🙄ってなりますが怒らず一緒にやろーとかその子に合う声がけ探してあげるといいかなと☺️

いちご
わざとこぼした時のみ注意してます!うっかりの時はしかたがないし私もやってしまうので、「溢れちゃったね、大丈夫、ティッシュで拭き拭きしようね!」って言ってます✨
-
ママリ
コメントありがとうございます😊わざとこぼすことは2歳になってからはなかった気がします😃💦片付けの時も同様に逃げちゃうんですがどんな感じで良いますか🥺⁉️
- 5月28日
-
いちご
3歳過ぎたらイヤイヤ期も終わってるので優しく言っても大体拭きますが、2歳半なら拭こうねって言っても拭かない時はありましたね💦(笑)
その時のしつけが一生を左右するわけではないので、
本人の気分の調子がいい時はちゃんとするし、眠いとか疲れてるとかで気分が乗らない時は私がサッと拭いてました😅
叱ったところでイヤイヤ拭かれても次はちゃんとやろう!って思えないだろうから、拭きたいって思える気持ちをゆっくり育てるスタンスです😊
今では私がうっかりこぼしたら気が付いて拭くのを手伝ってくれたり優しく育ってます☺️
子供の性格にもよるので厳しく言った方がやる子だ!って思うならしっかり言うのもありだと思います😌
ただし、わざとの場合は私も叱ります😠- 5月28日

ママリ
うちの上の娘も何かしでかした時に隠れたり逃げるようになりました😳
多分怒られると思って一度逃げちゃうのかなぁと。危険な時とか、わざとやってる時とか、物を投げて〜とかダメな時とかは怒るようにしてますが、そうでない時は『こっち来て。あのね、こういう時はこうしたらいいんだよ。ママはこういう時は怒らないよ。』と諭すように話しています。そうするとちゃんと納得してくれます🙂
上のお子さんの口まねもあるかと思いますが、今回はワザとじゃないし、怒らなくていいと思いますよ✨

たこ
うちの子は強めに言っても片付けない時ありますが、褒められるのが大好きでいつも大袈裟に褒めるんで褒めて貰いたいが為にお片付け頑張ってます🤣けどまだ小さい時はなかなかやってくれないですよね😓
ママリ
コメントありがとうございます😊2歳5か月です😃何だかちょっと舐められてる感あって強めに言った方がいいのかぁと悩んでました💦