※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

娘の発達について心配です。模倣や指さしをせず、クレーン現象が見られます。目は合い笑顔も見せますが、知的問題があるのではと不安です。修正10ヶ月です。

娘の発達が心配です。
1.模倣しません。ぱちぱち、バイバイを教えていますが全然やりません。おもちゃの使い方を教えるとやるときはあります。
2.指さししません。
3.指さした方を見ません。
4.クレーン現象あります。
回したり引っ張ったり色々付いてるボックス?があると、紐を引っ張ってほしいのか、私の手を誘導します。
また、私がぱちぱちするときも私の手に添えます。

目は合うしあやすと笑います。
目が合うと笑います。
一緒におもちゃで遊んでると、楽しいときはこちらを見ます。(共感?)
人見知り落ち着いてきました。
後追いあります。
人が近づくと声を出します。
同年代の子にも関わろうとします。

修正10ヶ月です。こんなものですか?
知的に問題があるのではないかと、毎日悶々しています。

コメント

さくら

11ヶ月ですよね?
そんなもんだと思います。
長男も次男も模倣やパチパチ、バイバイは1歳過ぎてから徐々にやり始めました。
指差しは長男は遅くて2歳手前、クレーン現象は、月齢的に言葉が出てくる前なのでやってるのかなと思います。

みかん

真似したりは1歳過ぎてから、指差しは1歳半過ぎてでした!
クレーン現象は言葉が話せない年齢なので発達関係なくする場合もあると思います。
素人なので絶対とは言えませんがまだまだこれからだと思います😌

はじめてのママリ🔰

10〜11ヶ月なら普通だと思います。
ウチの次男もあと数日で11ヶ月ですが、書いてあることほとんどしませんよ🤔

クレーン現象は勘違いされている方が多いですが、発達障がいや自閉症の子は言葉が出る年齢(3歳くらい以上)になってもやっていたり、自分でできることも誰かの手などを持ってやらせようとしたりすることがあります。それも絶対ではありませんが。
(ちなみに私は自閉症のお子さんが年中・長の頃に担任していましたが、その頃クレーン現象がありました。)

でもまだ1歳にもなってないなら普通ですよ🙂