※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜寝る習慣について、トレーニングが必要かどうかや、寝かしつけの方法について相談しています。眠さを感じながらも、赤ちゃんが夜長く寝てほしいと思っています。おしゃぶりも使用しています。



ネントレってしてますか?
上の子はルーティーンや、朝起きる時間と夜のルーティーンは
意識しましたが、セルフで寝るとかはできませんでした。
本など読みましたが、泣かせるのがどうしてもダメでした。

下の子がもうすぐ1ヶ月です。
今は特に何もしてません。

置くと勝手に寝るみたいになるには
やはりトレーニング的なことが必要ですか?

正直、頑張りたくないです。
眠いですし、がんばるなら寝たいです笑
おしゃぶりも使ってます。

でも、夜長く寝てほしいです。
新生児からできる、夜寝るようになる
習慣やこれやった方がいいよ!ってことなど
ありますか??

コメント

deleted user

次男は全くトレーニングせずにセルフねんねを習得しました!
長男の相手をしているうちに、気付いたら寝てる…という事が多かったです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    上の子いると、意外と寝てくれると場合もありますよね☺️

    • 5月28日
ママリ

娘は夜だけミルクあげてるんですが、ミルク飲ませておしゃぶりして寝室に置いて、おやすみ〜って言って私は部屋を出てモニター見てるんですが、自分で寝るようになりました!3ヶ月に入る頃からです。
それまでは寝室でユラユラして寝てから置いてました。
ただ新生児期から必ず寝る時間はオルゴールつけて真っ暗という習慣にしてました。
その習慣が良かったのか、2ヶ月半頃から起きてても寝室に置いて、寝るのを見守ってたんですが、3ヶ月入る前に試しに部屋を出てみたらそのまま寝てくれて、もうすぐ4ヶ月になりますが、そこからずっとセルフねんねしてくれてます!
でも夜中3時頃に一度起きておっぱいです😩
夜通し寝てほしいものです…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!部屋を出て
    勝手に寝てくれるのですね😊

    音楽かけたり、部屋を暗くしたりは
    できそうなので、やってみたいです!

    まだ、夜中何回かミルクと授乳があるので、リビング横で寝てますが、授乳が減ったら下の子も寝室で寝るようにしたいです😊

    • 5月28日
おもち

うちは、もうしょうがない感じで夜ぐっすり型になりました😅
昼間は上の子がうるさいので昼寝してもすぐ起こされる生活でした(笑)
そのうち昼寝は30分で足りるようになり、夜起きるのも新生児期は3〜4回でしたけどだんだん朝まで寝てくれることが増えました😊
上の子は10ヶ月の時夜に3回起きてましたが、下の子はもう朝まで寝るようになってました(笑)

個人差があるので絶対こうなるってわけではないですが、泣かせるのは心が痛みますよね。。
あと、夜はミルクにすると腹持ちいいですよ🍀