
5ヶ月の男の子が怒りを表現し、心配しています。感情表出が激しいと将来癇癪持ちになる可能性があるか不安です。経験談を聞かせてください。
生後5ヶ月の男の子ですが、最近気に入らない事があると
「ああ゛あぁあー!!!💢」と結構な大声を荒げて怒ります。
普段は誰にでもニコニコして目も合い、基本的には愛想の良い子です。
実母に「0歳って普通こんなに怒りの感情出さないよね😅」と言われてから、普通じゃないのかなと心配になりました。
元々
・ほとんど泣かず手がかからない事
・太陽の光を異常に嫌がり外で目が開けられない事(視覚過敏?)
があり、自閉症などの特徴に当てはまり心配していました。
0歳の頃から感情の表出が激しいと、もう少し大きくなったら癇癪持ちになったりするのでしょうか?😓
よろしければ皆様の経験談をお聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ぴよこ
その気に入らないこと、というこがどんなことかな?とは思いますが、5〜6ヶ月なら「スプーンが嫌で顔を背けてなく」「手で触りたいけど届かなくてなく」みたいなことなら、当たり前かなると思います🤔
うちの下の子たちは7ヶ月から上の子と喧嘩してますよ😅
1人目はのんびりさんでしたが、下2人は7ヶ月ごろから、持っているおもちゃを取られたらぎゃー!!!と怒ってなく、ズリバイができますと上の子のおもちゃを奪いに行き取り合いになって噛み付く、など。。。
癇癪なんてみんな多かれ少なかれありますし、イヤイヤ期もきますし、イヤイヤ期の癇癪なんて地獄ですよ😭(人によってはイヤイヤ期ほとんどない子ももちろんいます)
0歳の時〜イヤイヤ期終わるまでは、癇癪はあっても不思議じゃないと思います😊

4歳2歳ママ
いろんな感情を出すことは素晴らしいことだと思ってください😆
まだこの世に出てきて5ヶ月で、社会に汚れてない素直な表情や感情って子供にしかできないですし!
あと、自閉症は3歳になるまで診断はおりないです(発達外来専門医から言われました!)
たとえ癇癪持ちになっても、それも成長の1つですし
今の赤ちゃんと向き合ってあげるのが1番だと思います😊💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そうですよね、感情表現が出来ること自体は素敵なことですもんね!😣✨
診断がおりないことは分かってはいたんですが、それでも心配しちゃってました💦でも、ままり❤︎さんの前向きなアドバイスにとても救われました😢✨
余計な心配はしないで、今の可愛い時期をめいいっぱい向き合おうと思います😌❤️- 5月28日

退会ユーザー
0歳児では発達が遅れるほどまだ生きて来てないので全然わからないと思いますが、うちの子は7ヶ月くらいから文句を言い始めた記憶があります!
ずっと天使のようにニコニコしてたのでグレてしまってショックでした😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
赤ちゃんなりに文句を言っているんですかね😅?
グレてしまったの表現に笑ってしまいました😂
発達云々はまだ分からない時期ですもんね、ニコニコの時期を楽しもうと思います😣- 5月28日
-
退会ユーザー
イヤイヤ期って2歳で突然来るんじゃなくて少しずつじわじわとやってくるんですよ😇
心配しても今はわからないので、とにかく小さな事でもたくさんほめて育ててればそれが一番いいと思います✨- 5月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
遊んでたおもちゃを取られた時や外で太陽の光を浴びた時(眩しくて外出を嫌がります。。)などに怒っています😓
7ヶ月の赤ちゃんでも、兄弟喧嘩みたいなことができるんですね😲勝手に癇癪はイヤイヤ期が始まってから見られるものだと思い込んでました💦
イヤイヤ期が恐ろしいですが、今はあまり心配せず過ごそうと思います😣