
関西の風習でお宮参りには紐銭が付けられるそうです。母が用意するべきか迷っています。
お宮参りで、『紐銭』って付けましたか?
関西の風習なので、関東の方には馴染みはないかもしれませんが、
関西では、お宮参りの際に紐銭というものをつけるそうです。
私の母が用意すべきかどうかを悩んでいるのですが、どうなんでしょうか?
- こゆん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

♪ .*
一昨日お宮参りしてきました!
紐線つけましたよ( ¨̮ )
義父母は九州と関東の方なのですが関西でお宮参りしたので、紐線は私方のひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、おばさん、姉に頼みました!
数が多ければ多い方がいいみたいですね!

だっく
着けました!
たくさんある方がいいみたいで、実父母、義母、従姉妹に包んでもらい、私達夫婦も包んでぶら下げました◎
-
こゆん
紐銭のでんでん太鼓とか、そのようなものは誰が用意しましたか?
義両親からは全くそのような話が無いので、うちが勝手に用意して良いものなのか悩んでます。- 11月22日
-
だっく
自分たちで用意しました🙆
そんなに高価なものでもなかったので…- 11月22日
-
こゆん
ありがとうございます^_^♪
- 11月22日

ちょこむ
つけました(>_<)恥ずかしながら私の親は知らなくて、
義母に言われ急いで調べました💦
旦那の家族分、親戚分、かなり持ってきてくれました(^◇^;)
たくさんつけて賑やかにしたほうがいいみたいですね😊
あとはでんでん太鼓と犬張子をつけました(>_<)
-
こゆん
私の義両親からは全くそのような話は無いんですよー(T_T)!
言ってくれたら助かるんですけどね。
たくさんあると良いみたいですよね♪
ありがとうございました(o^^o)- 11月22日

まる
付けてないです(*_*)
お宮参り行った時も、付けてる方、付けてない方、様々でした(^_^)
-
こゆん
地域性が強いですしね!
絶対という訳じゃ無いので余計に悩みます笑- 11月22日

pezu
紐銭つけましたよー!
うちは両方関西なのでどちらの両親も準備してました!
個数が多い方がいいので、兄弟や祖父母にも少しいただいてたくさんつけましたよー😆✨
旦那さんのご両親も関西の方ですか?事前に紐銭どうするか聞いてみてはどうですか😄⁉
-
こゆん
旦那もうちの親も関西です!
ですが、特に何も言われておらず、かといってうちだけが用意しても寂しい紐銭になるなあと…。
もう来週なので急がなきゃですね(T_T)- 11月22日
こゆん
お疲れ様です♡
紐銭、私の母一人で用意しようとしていて、それだとあまり数が無いし寂しいよなあと思いまして(´-`).。oO
もう来週の月曜日なので用意するなら早くしないといけないですね!
ありがとうございました!