
1年生で宿題の問題を説明しても理解されず、怒ってしまい自己嫌悪。教える時に下の子も泣いて大変で落ち込む。
まだ1年生なのに、始まったばかりなのに宿題の問題の意味を何回も何回も説明してるけど分かっていなくて怒っては行けないのに結果怒ってしまった😥
いっつも最後は自分にもイライラしてしまってなかなかうまく行かないなぁ。教えてるタイミングで下の子も泣いてグズグズ凄いしほんと落ち込む😢
- はじめてのままり(2歳2ヶ月)
コメント

りあん
教えているのに理解してくれないとイライラしますよね😢
でも皆同じこと言ってるので落ち込まなくて大丈夫ですよ✨
親が教えるのが嫌で1年生から塾行ってる子結構多いです!
因みに1年生の今の勉強ってひらがなとか足し算ですか?
そこがわからないってなると、親も辛いですよね😭

🧸
うちの子も同じとこ習ってますがわかってないです😭
-
はじめてのままり
普通の足し算からのがわかりやすくないのか?とか思ったり💦
あとはもう少しわかりやすく問題書いてもらえないのかなって思ってしまいませんか?
大人はわかるけど子供にこの書き方の問題は理解できないようなって思ったり😅- 5月27日
-
🧸
なんかいきなりハードル高い気がしますよね🤔💦
みんな理解できてるのかな?うちの子だけ?って思ってました。
9は2といくつですかのときは、絵を2個隠して残り何個?で書かせてますが果たしてこんなやり方でいいのか。。- 5月27日
-
はじめてのままり
ほんとに同じですね💦
ちなみに8ページですかね?今日そこやっていたんですがほんとにそこなんです💦
そーなると引くことになるじゃないですか?
うちは最終的にお菓子を9個持ってきて3と書いてあるので3個食べちゃったー残りは?って教えましたが結局引き算になってるんですよね💦
言ってる意味伝わりますか?笑- 5月27日
-
🧸
教科書見てないからわからないです🤣💦
学校でどうやって教えてもらってるかがわからないから家と学校とで教え方違って混乱したらどうしようって思ってしまいますね😭- 5月27日
-
はじめてのままり
はなまるスキルじゃないですか🤣?
確かにそこなんですよね😥
だから下手に教えられないけど教えないと宿題出来ないしどーしたらなと😨- 5月27日

みあごろめ
うちの1年生もです!
というか私もヤバいです。笑
宿題教えていましたがこれは無理だと判断しお互いのために学童に入れました。
ストレスなくなりました!
でもたまに週末課題で親とやろう!みたいなやつが出てお互い泣きながらやってます。
宿題いやすぎます…
-
はじめてのままり
わたしもヤバいんです😭
でも今でも宿題も多いから塾もなぁって思って😫
もう少し気持ちを落ち着かせながら教えてみようかなと思います😭- 5月27日

はじめてのママリ
うちはお菓子(飴とかクッキー)使って教えてました☺️あってたらそのままご褒美にしてました。
つい最近まで園児だったので、小学生になったからといってすぐにできるわけではないと分かってても『何で分からんかなー』とよく思ってました。
うちは計算に関しては先生に、学校と私の教え方に違いがあって子どもがなかなか分かってくれないんですがどうしたらいいですか?と聞いたらそのまま持ってきてくれたら教えますのでーと言われたので分からないところはあえて教えてませんでした🤣『先生に聞いてー』と。
-
はじめてのままり
普通の足し算は出来るんですけど最初からこれとこれは合わせて幾つでしょうって書いてあって2と○で9にしてくださいって感じなんですよね💦
確かにそれがいいかもしれません😢少し間違えたまま行かせてみますね😭- 5月27日

はじめてのママリ🔰
お母さんじゃない人が教えた方がいいですよ😊
-
はじめてのままり
それが出来たらいいんですがいないから仕方ないんです😅
- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
塾に通わせられては?😊
- 5月28日
はじめてのままり
最初は優しく教えているんですけどまだ理解できるわけないのにどーしても途中でイライラしてしまって🥲
9は2と○いつくですかみたいな感じなんですけど、わたしの教えがきっと下手くそなんでつたわらないんです😅
足し算じゃなくそんな感じの問題が最初からなのでどーしたもんかなと🥶