
コメント

スイートピー
7ヶ月ママです。
私もレパートリーがなくて悩んでます(>.<)
私は主食はおかゆです。
小麦は後からでも食べるかなと思って、昨日からやっとパンを始めたばっかりです。
タンパク質はシラスか魚を製氷皿に4~6個分を作り置きして、冷凍してます。
あとの豆腐や納豆、きな粉などはそのときにあっためて。
野菜も味噌汁や煮物、お浸しやカレーなどの煮込み料理から取り分けて、製氷皿4個分くらいにストックしてます。
野菜のストックをなくなる前に2~3日に1回くらい作ったりすると、常時4種類くらいストックしてある感じです😋✨
味付けはほとんど素材だけで昆布もときどーきしか使ってません。それでも食べますし、食べるようなら味付けもあまりしなくていいと栄養士さんから言われたので、このままにしてます。
だいたい、
おかゆ、タンパク質1種類、野菜2~3種類って感じですが、同じようなものが続くことがよくあります😅✨

*ちぃママ*
離乳食毎回大変ですよね(T-T)
息子が7ヶ月の時はゆみっぺさんと同じで
レパートリーに悩んでました。
まだ食べれる物も限られてるので、
私は野菜を混ぜ合わせて冷凍や人参だけで冷凍、魚やお肉も湯がいてほぐして冷凍、と単品ずつ冷凍してその日その日で単品の野菜を混ぜたりしていろんな組み合わせをしてました。
それでも作るの結構しんどかったです😓
1回目はお肉とこの野菜使ったから
2回目は魚とこの野菜って感じでした😅
味付けもトマトジュースの食塩、砂糖無添加のものを買って薄めて冷凍したり、
湯がいた野菜の汁を野菜スープとして冷凍したりして、味付けを変えてみたりしました。
あとはベビー用のホワイトソースを利用して
鮭と人参、ジャガイモ、えんどう豆でシチューにしたり、ホワイトソースにトマトジュースを入れてトマトシチューとかで中の具材を変えたりですかね^_^
しんどい時や体調悪い時はメニューかぶったりしてたので、無理せずで大丈夫だと思います(^^)
-
ゆみっぺ
返信ありがとうございます。
まだ与えれる物も少ないのもありますが試した物もまだ少なくて結局代わり映えしないメニューになってしまってます(ー ー;)まだお肉も試してなくて。
色々試して食べれる様になればもっとレパートリーが広がると思うのですが。ストックがなくなりかけて野菜やらだしやら作ってたら何時間もかかって大人のご飯の支度もしなきゃってバタバタで新しいの作れなかった〜ヽ(´o`;ってなります。なかなかうまく行きません。3回食が不安でしかありません。。。
トマトジュースはスーパーとかで売ってる物でいいんですか?ベビーのホワイトソースはよく食べてくれるのでそれに+したら味付け変わっていいですね( ^ω^ )- 11月22日
ゆみっぺ
返信ありがとうございます。
うちも主食はお粥が多いです。
冷凍の賞味期限が1週間だと何種類をいくついるかってのが分からなくて´д` ;
作りすぎて賞味期限近くなってワンパターンになったりしてます。魚や豆腐とかが切らしてると今日は野菜だけになっちゃった〜とか多々あります(>人<;)まだお肉は試してません。
色々試していきたいのですがなんかうまく行かなくてまだ試した食材も少ないんです。どんどん試して行かなきゃなんですが(´・_・`)ストック作るのにいっぱいだったりで~_~;
味噌汁からとか煮物から取り分けたらいいんですね。それなら出来そうな気がします!やってみます。
あと手作りをあまり食べてくれなくて市販のホワイトソースをかけたら食べてくれたので市販もよく使う様になりました。市販にあまり頼るのも良くないですよね。
あといつも野菜と2種類位+魚入りのだしがゆとバナナヨーグルトとかのメニューが多いんですが少ないですかね?汁物も入れた方がいいですか( ; ; )
質問ばかりですみません。
スイートピー
ゆみっぺさん✴
確かに冷凍のストックゴチャゴチャになりますね(笑)
なのでなるべく少し少なめ4キューブ位にしてます!
お肉は絶対食べれるようになると思うので、私は焦らず進めていこうと思ってますよ😋💡野菜中心でいいと思います~
試すときは小量なのでレンジで茹でたり、湯がいたりしてます🎵食べたことあるものは一気に煮込んで時短ですね!!
例えば、カレーにジャガイモ、サツマイモ、玉ねぎ、人参を茹でて取り出す。サツマイモ、ジャガイモは崩れやすいからコレはミックスして潰したり⤴気まぐれにミックスしたり、単体にしたり☺
魚などのゆで汁で野菜を茹でて、離乳食の分は取り分けて、その後大人の味噌汁を作るととってもいいダシが出てて美味しかったです💕
調理器具も何回も洗わなくて良いし(笑)
子供相手しながらコンロのタイマーかけながら調理して、寝てからみじん切りします🌠
汁物はなにもないです😅
時々果物があるくらいで💡
ヨーグルトも来週辺りに試します~
白湯かお茶は毎回用意して、ストローの練習もしてます✨
確かにいろいろ食べさせないとと思ってしまいますが、ぼちぼち増えていくと思うので、お互い気負いすぎないように行きましょう😋💖
ゆみっぺ
すごい分かりやすく教えて頂いてありがとうございました。なるほど!なるほど!でした笑
冷凍庫がフリーバーパックでぐちゃぐちゃしてますヽ(´o`;大さじ1位を4つ位でいいですかね?野菜の量もイマイチ分からず製氷皿一つを解凍してます。
どのくらいの量があれば何個作れるのかが分からずほうれん草は葉っぱ全部とか作ってたら食べきれなかったり(/ _ ; )
すごい焦ってたのでそお言ってもらえて楽になりました。ゆっくりでもいいですよね>_<周りが子供いないので聞ける人がいなくて本とにらめっこしてました(ノ_<)
カレー今度作る予定だったので野菜mix作れそうです(^_^)
魚はまだじゃこと鯛しかあげてなくてお刺身で鯛が売ってなかったり高かったりで今度今度…で魚もいつもじゃこばかり笑
魚茹でた汁でお味噌汁なんて全く思いつかなかったので参考になりました(*^_^*)今度お刺身買った時にやってみます!!美味しそうですね(^^)
汁物なくてもいいんですよね?離乳食の本とか冊子にはおかゆとおかずとお味噌汁とか載ってて(;_;)汁物作らないといかんのかなーと思ってました。
おかゆだけでも何種類かの野菜や魚を入れて栄養摂れたらいいですかね(´・_・`)
うちはまだストロー練習させてないのでそろそろやらなくては(/ _ ; )
スイートピー
グッドアンサーありがとうございます😂✨恐縮です!長文スミマセン<(_ _)>私も同じコトで悩んでたのでつい長くなりました😅💡
私は製氷皿が新しいヤツ、フリーザーパックが古いヤツと区別してます。蓋付きだから数日はいいかなと笑。そして、フリーザーパックが少なくなってきたらうつす。フリーザーパックも野菜や魚やまとめて。
少なめの古いヤツを中心に新しいやつを混ぜるみたいな感じで🌠
なんでもつかみ食べをするので、こぼす量も多いときがあるので計ってません(笑)
一応百均の小分けパックの25gと50gを買ったのでその見た目でカウントしてます!
かなりアバウトですがおかゆは50g、野菜は30g、タンパク質30gほどですかね~👶
作りすぎた野菜は積極的に遊ぶ用に使ってます!それは時にはみじん切りせずだったり、野菜スティックの練習と。
離乳食の本は素敵な離乳食ばかりのってますが、なかなかできませんよー(ToT)
大人も白菜一玉買ったら白菜料理が続くこともあるし、子供もそれでいいっかな~と思ってますよ😋💕野菜高いですし💧
鯛は高いですね…
うちは基本的に豆腐、シラス、納豆、きな粉で回してます!そろそろ、たら、鮭あたりを試そうかなと⤴
まだまだ母乳やミルクの栄養もありますし、母子ともに練習でいいと思ってますよ😘❇
ゆみっぺ
返信頂いてたのに気付かずですみませんでした。
実は3日前に娘が急性胃腸炎になり入院になってバタバタしていました。今は元気です(^ ^)
参考にさせて頂きますね( ^ω^ )どの位あげたらいいか分からなくて適当にこんくらいかな!であげてたのでgも書いてもらえて分かりやすいです。
鯛はなかなか買えないので笑うちは豆腐とじゃこばかり笑きな粉はまだあげてないのであげてみようかと(^o^)/
ツナを最近あげて食べてくれたのでツナもレパートリーに増えました★
メニュー続く事あるって聞いて安心しました(>人<;)野菜高いですよね〜
自分が出来てないんぢゃないかと焦っていて…優しいお言葉が身に染みました笑
ありがとうございます(*^o^*)