
5ヶ月の娘は夜中に起きることが多く、朝までぐっすり寝てくれる日を待ち望んでいます。同じ経験をした方やアドバイスがある方、エピソードを共有してください。
朝まで寝てくれる日は来るのでしょうか...
生後5ヶ月の娘がいます。
新生児の頃から基本3時間、早いと2時間で起きます。
たまーに奇跡が起きて4時間寝てくれます😂
夜起きたときは授乳をしたらすんなり寝てくれるのでそれはありがたいのですが、たまには朝までぐっすり寝たいなと思ってしまいます...
<中略>
そんな日は本当に来るのでしょうか...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成長には個人差があるということがわかっていても、どうしても気になってしまうことありますよね😣本日もお子さんと共に頑張っているというママ、本当にお疲れ様です💦
投稿者さんと同じように今まさに悩んでいる方や経験された方も「応援の気持ち」を込めて、ぜひエピソードを教えてください。
みなさんの温かい「回答」をお待ちしています😊
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

みい
うちは1歳7ヶ月に夜間断乳するまでは夜泣きすごかったです😭😭
でもそこからは朝まで寝てくれるようになりました!!
絶対その日はきます!!!

かなたん
1歳で夜間授乳終わって、保育園行き出したら基本的には朝まで爆睡です☺️
それまでは最低3時間、やばいときは1時間おきに起きて、何度か徹夜しました😭
今は辛いかもしれないですが、絶対朝まで寝てくれる日は来ますよ🙆❤️
5ヶ月だとまだまだ夜間授乳必要ですから、ママは大変かもしれないですが、日中休めるときにしっかり休んでください😌

なー
寝ないと体調崩す体質で
夜間授乳のとき眠すぎてなぜか足の震えが止まらなくなったことがありました😂
なので、息子たちには悪いですがゴリゴリに生活リズム管理してます💦
活動限界(生後5ヶ月の次男は2時間くらい)を突破する前に布団に置く、ミルクと寝る時間を固定する、時間になったら部屋を暗くする
とかがうちは効果あって夜は10時間くらい寝てくれるようになりました😭
絶対個人差あると思いますがお母さんたちがなるべくたくさん寝れますように🙏

ママリ
絶対来ます!
1人目って先が見えなくて辛いですよね😭
息子の時、同じように思ってました。その後1歳過ぎて夜間断乳して朝まで寝るようになりました。
娘はまだ起きますが、もう気にならないです笑
今は夜中に時々時計を見て、まだ寝れるーって思う時が幸せで、寝てから次に目を開けたらもう朝になってる方が悲しいです😅

退会ユーザー
さすがにいつかは寝るんじゃないですかね?
4歳の息子と1歳の娘はまだまだ頻繁に起きます!

?0代です夜露死苦
あの頃は、本当に永遠に続くように思いました😌
毎晩毎晩ユラユラユラユラ。。
横にユラユラ縦にスクワット。。
エルゴでトントン
で、置くと泣く。
そして私の目からも涙。
あ。朝だ、、、😭😭
しかし。
その日は来ますよ😉
逆に、起こしても起きない日が来ます。
どんなに大きな音を立てても起きないです。
赤ちゃん期のお子さんを持つママ、ファイトです🙆🙆🙆!

ままり
体力無くなっちゃいますよね…
うちは1人目が夜泣きなしで朝まで寝てた子で、夜泣きしないんだ!と思っていたら、
2人目が1時間や2時間おきに夜泣きで全然寝てくれない子だったので、本当にみんな違うんだな…と思いました。
よく夜泣きの赤ちゃん抱っこしながら泣いてました。
そんな子も1歳ぐらいでぐっすりになったので、その時は絶対来ます!
3歳の今でも風邪とか引くと夜泣きしますが…

ゆんた
いつかは寝ますよー!今では上2人は少々地震来ようか警報なろうが朝まで爆睡ですし😂爆
卒乳したら寝る子、その前から寝る子、卒乳しようが起きる子色々ですがいつかは寝ます。

Natsu
上の子は新生児からとにかく寝ない子で5歳になった今でも、トイレだったり夢だったりで頻繁に起きます😂
下の子はよく寝る子で、授乳中も起きても1.2回、断乳後は朝まで寝るようになりました!
お姉ちゃんより妹のがよく寝ます笑
授乳も関係あると思いますが、その子の性格もあるのかなあと。
でもいつかは寝る時がきますよ🌸

na
完ミだったからか上の子も今生後6ヶ月の子も2ヶ月ごろから夜から朝まで寝てくれました☺️
完母でしょうかね?ミルクにするのは難しいかと思いますが、夜間だけでもミルクに頼ってみたら少しは寝れるようになるかもしれないですよ!

はじめてのママリ🔰
9ヶ月の時に母乳やめて寝る前ミルクにしたら夜通し寝るようになりました😌

ママリ🍋
上の子は繊細敏感で5歳くらいまで夜中1、2回起きてました!
下の子は1歳で卒乳してから朝まで1度も起きません。
子供たちと寝てると寝相や何やで絶対私は夜中何回も起きるので、もう10年も朝までぐっすり寝てません🤣

かおぴ(ღ♡‿♡ღ)
1歳1ヶ月で夜間断乳、1歳2ヶ月で断乳しました
夜間断乳を始めたらたまに夜泣きする程度で
断乳したら夜泣きはほぼなくなりました!
保育園いくようになるとぐっすり寝れるとも聞きます!
朝まで寝れないの辛いですよね🥺
でも必ずいつかはそういう日が来ます😊

ママリ
今は大変かもしれませんが、
いつかは ぜっっっっっっっっったい来ます!!!
「絶対」なんて なかなか断言できませんが、これは断言できますよ^^

4人のカキママ
離乳食を始めて、食べて、しっかり遊べば、寝るようになります‼️
いつかは、近い将来今の事を懐かしく思います🎵
毎日毎日なかなか眠れない日々を過ごしているうちに、あれ⁉️朝まで寝てる‼️今日も‼️なんて😆👍
ママさんも一緒に寝て、家事はほどほどで大丈夫😆
無理しないで😃
いっぱい笑顔で今を楽しんで🎵
今の小さなお子様は日々成長し、気づいたら、なにかができるようになったり、へんかするのです。親が思うより早い速度で成長するかもしれません🎵
今を見逃さず🎵
いっぱいふれあいしてね☺️
-
4人のカキママ
母乳は消化が良いからすぐお腹が空くのもあるので、離乳食を始めると消化がゆっくりになるので、腹持ちが良くなる面もあるから、離乳食ってことだから。離乳食は、段階を踏んでゆっくり、子供のペース、ママさんのペースで進めたら良いから焦らずにね☺️
- 6月1日

ままま
個人差が大きい問題ですね。
長女はまだまだ起きます。
母乳ではなく退院から完ミですが、新生児からそんな感じです。

さくら
その日は絶対にきますよ😌兄弟ともに卒乳した10ヶ月半、1歳3ヶ月で朝まで一度も起きずに寝れるようになりました🙋
当時の寝不足は今ではいい思い出です🤣

はじめてのママリ🔰
9ヶ月で夜間断ミして11ヶ月で断ミでした!
息子は夜間断ミしても寝ないのは変わりませんでした😓
どっちかというと断ミしてから寝るようになったかもです!

h.s.mama♡
娘がとにかく抱っこでしか寝てくれず、新生児期なんてほんっっっっと辛かったです😭
完母だったんで、1歳前までは夜中もよく起きてましたが、保育園入園の為、夜間断乳したら朝まで寝てくれるようになりました❣️
きっと、いつかは来ます!!!
今は辛いですが…😭
今度は今息子が頻繁に起きてますーーー🤣笑

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
新生児から起こさない限り朝までぐっすりの息子がいますが、これはこれで困ること多かったので程よく寝てくれる子だといいですよね…💦
新生児寝ている時に掃除機をかけようが大きい声を出そうが物が落ちても全く起きずすやすや寝てました😂
病気じゃないか?て言われたことありますが、何も病気発達など引っかかってません。
ただよく寝る子だと言われました😂
ですが、完母だったので何回もおっぱいがカチコチになって死ぬ思いしたので、起きろーーーーて思ってました(笑)

なすび
来ます。絶対に来ます。明けない夜はありません🌉
出口のないトンネルではありません!
その日が来るまで家事はなるべく手を抜いて、頼れる物や人に頼って体力を保って頑張って下さい💪🏻

しろたんママ🔰
凄〰️くわかりますッッ‼️
新生児がいる新米ママです🐷
退院してから寝てくれる日、寝てくれない日、と毎日変わります💦💦
今日はよく寝たな☺️と思ったら、翌日はグズグズ💔
里帰り中ですが、自宅に帰ることを考えると(あと2週間弱)憂鬱です😔💦
夜中や朝方は眠くてイライラしたり、授乳がしんどくてミルクにして後悔したり😭
ほんと母親って凄いなと毎日思いながら、自分もそんなママになれるかな、、と落ち込みます😢

RIMA
生後5~6ヶ月くらいからまとまって、7時間とか寝てくれるようになりました!
寝不足辛いですよね…

はじめてのママリ🔰
うちは全然寝ない子で、1歳3ヶ月で卒乳してから初めて朝まで寝てくれました✨
その3ヶ月後から夜泣きが始まり、1時間おきにギャン泣き→30分は抱っこしないと寝ないという悪夢が始まりました🤣
母子ともにぐっすり寝れるようになったのは2歳すぎてからです。笑
が、直後に妊娠して悪阻、腰痛で寝れず、半年後に無事出産。1歳半の今も、夜泣きに悩まされてます。笑
数年こんな生活なので、逆に細切れ睡眠に体が慣れました🤣
ゆっくり休める日が来ますように。

ママ
2歳半くらいから朝まで寝てくれるようになりました(^_^;)
産むまで8~9時間睡眠の自分には、ほんとキツかった…💧

唐揚げ
夜泣きしたり、寝言酷かったり、おしっこ!と起きたり、子供と一緒に寝ていて朝までぐっすり寝れたことなんて数えるほどしかないです😂笑
なので土日は一人で寝かせてもらってますよ〜

ことね
いつか来ますよ!
個人差めちゃくちゃありますよね。
上の子は4ヶ月くらいまで3時間以上寝たことなかったです。飲ませても抱っこしても泣き止まない子でした。
下の子はそれはそれはよく寝る子で、2ヶ月ですでに21時から朝の5時まで寝ます🤣
ちなみに上の子は今もあまり寝なくて平気な子です😂お昼寝も3歳くらいからしなくなりました😂

はじめてのママリ🔰
よくわかります。私は上2人完母でしたが夜もちゃんと3時間おきに起きて欲しがるので授乳していました。ミルクは哺乳瓶を拒否してしまうので無理でした😭かわいそうな気もしましたが、離乳食を2回食にしてから夜中だけ断乳しました。最初のうちは泣きますが、1週間ぐらい泣いたら授乳ではなく、抱っこ紐でゆらゆらして寝かしつけをしていたら自然と夜は起きなくなりました♪

退会ユーザー
未だに睡眠に関しては苦労しまくってます😂
0歳児は基本1時間おきに泣いてましたし、1歳なって少しづつ寝てくれるようなったかと思ったら覚醒始まり、未だに夜泣き2〜3回、プラス覚醒ですよ‼️5ヶ月の時、2〜3時間寝てくれたことなんてなかったな‼️
コメント