
コメント

コロ
最初は力もないしキッチンの引き出しとかうまく開けられなかったけど、できるようになるとタッパーから鍋から全部出して楽しんでいたので、困ったなーと思って。うちはこんなかんじでやっぱり仕切っちゃいましたね。奥がキッチンとダイニングで、手前が遊ぶスペース&テレビ置いてるところです。
もう引っ越したので今はまた違いますけど、うちもまた赤ちゃんが間もなくやってくるので、今の家でも対策考えないとなーって思ってます😅

はじめてのママリ🔰
以前住んでた家がそうで、上の子の時はベビーフェンスで仕切って来れないようにしてました😃
やっぱりキッチン周りウロウロされると危ないですしね💦
下の子が生まれ、そのまま仕切っておきたかったけどそうすると上の子がキッチンの先にある洗面所に行くのが大変で🙈
なので取っ払ったら侵入していたずらし放題だったので引っ越しました笑。
-
はじめてのママリ🔰
キッチン周りは危ないですよね💦ダイニングテーブルの所も入れないようにしていましたか?やっぱり無いといたずらし放題ですよね😂💦
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
前の家はシンク下も扉タイプでそこ開けられたりもしてて😭
ダイニングは置かずにローテーブルだったので、本当にキッチンだけ仕切ってる感じでした😊- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
まだ開ける所までは出来ないんですが、すぐ出来るようになりますよね〜!対策考えようと思います!ありがとうございます!
- 5月27日

はじめてのママリ🔰
ゲートをつけてキッチンには来られないようにしています😊
-
はじめてのママリ🔰
ゲートをつけられていたんですね✨ダイニングテーブルまでははいれる感じでしたか?
相当長いゲートでないと、つっぱる場所が無くて…- 5月27日

はじめてのママリ🔰
イスをテーブルの下に入れておけば重たいので簡単には動かせなかったですし、ハイハイをほとんどしない子だったので特に対策してませんでした😊
-
はじめてのママリ🔰
椅子とかテーブルの足にぶつけるかな…と思いながら見守っているんですが、確かに動かせはしないかもです。
ありがとうございます!- 5月27日

はじめてのママリ🔰
壁つけでアパートでした。上の子はダイニングとリビングのドアにベビーゲートつけてたんですが、それをやると上の子が通れないので次男には使いませんでした。
特に問題なかったので長男にはかわいそうなことをしたな~と思います😢
キッチンの下の開き戸は開けられないようにベビーロックを100均で買ってつけてましたよ!もちろん次男はいたずら盛りです😅
今も一戸建てに引っ越して対面キッチンですが間取りの関係上ベビーゲートつけられる場所がないのでつけません。
三人目も考えてますがつける予定ないというかつけれません😅
-
はじめてのママリ🔰
扉にロックしたり対策しておけば大丈夫ですかね。
キッチンの床をずりずりハイハイしにくるのは汚いかも…と思ってましたが、よく考えるとみんなが歩いているところずり這いして舐めたりしてるので、あんまり関係ないかもですね😂💦掃除頑張りながら、ベビーロックも設置します!- 5月27日
はじめてのママリ🔰
写真までつけていただいて、ありがとうございます☺️かわいい後ろ姿♡
やっぱり力がつくと全部出しちゃいますよね。このゲートは自立するタイプのものですか?サークルを置こうかゲートにするか迷っていて…サークルだと子どもが動き回れる範囲が狭いし、長い自立するゲートが見つからず…
コロ
ゲートは一応自立します。茶色い部品があるところで好きな角度に曲げられるようになっているので、ストーブやテレビを囲ったりするのにも使えるようなやつで、うちは部屋を分けれるように真っ直ぐ伸ばしました。でも両端は押せちゃうので、そのへんは家具で挟んで凌いでました😅ただの仕切りでゲートの入口はないので、大人はまたいで行き来してました(笑)。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
自立するの良いですね✨家具の置き場工夫して、ゲートつけられるよう考えてみます!