
戸建てのリビングに和室か洋室を設ける際、間仕切りについての経験を尋ねています。選択肢は何も間仕切りしない、簡易的な間仕切り、引き戸の3枚引き戸です。住み始めた後のエピソードを教えてください。
戸建てを建てる際、リビング続きの和室か洋室を
子供のお世話ルーム、おもちゃ置き場として
設けた人いませんか?
そのお部屋の間仕切りは何かしましたか?
①何も間仕切りしなかった
②ロールスクリーンなどで簡易的な間仕切りをした
③引き戸などの扉を付けた
今迷ってます。
今のところ③予定です。(3枚引き戸)
住み始めた後の
それを選んで正解でしたー!などの
エピソードなどあれば聞かせてください🙇♀️
- ままり(生後11ヶ月, 4歳2ヶ月)

🦐🦐🦐
一直線のLDK+和室の家です💁🏻♀️
和室とリビングの間に引き戸があり、ほとんど使っていませんが、来客の際、就寝時には閉めていますし、赤ちゃん連れの友達が遊びに来た際には、授乳時に戸を閉めて和室を使ってもらっています!

とり
建売ですが、③でした😊
普段は畳部屋を子供のおもちゃ部屋兼衣装ケース置場に使ってます。
賃貸の時に使っていた小さめテレビも置いてますが、子供が大きくなってきて好きなアニメを見たい時は畳部屋で見るのですが、続き部屋のリビングのテレビが煩く感じるようで引き戸を閉めて幸せそうに見てます😂
両親が泊まりに来た時は畳部屋で寝て貰うのですが、親が寝てる時も引き戸だと気兼ねなくリビングで寛げるのもいいですよ😊
来客時も引き戸を閉めてれば片付けなくてもいいので重宝します!
他のケースは参考になりませんが、引き戸で良かったと思う事が多いです😊

赤ピク推し♡
LDKに小上がり和室を作りました。
広く見せたくて間仕切りなしです。

とりあ
③です😄
ゆくゆくは旦那の寝室や、感染症の隔離等で使用したかったので、しっかり引き戸で仕切られるようにしました。
ロールスクリーンは検討しましたが、しなくて良かったです…うちは全館空調ではないのでちょこちょこ窓開けるのですが、カタカタうるさい😩
まぁ窓開けるときはロールスクリーン上げとけばいいだけですが…
ゆくゆく個室や寝室になる可能性があるなら、私は3枚引き戸が良いと思います☺️

✾amu✾(3兄弟mama)
小上がり和室にして引き戸付けてます!
基本的には閉めることなく広々した空間にしてます😀
実家も遠方なので泊まりに来る時は和室に…と思って引き戸をつけましたが、子どもが開け閉めして遊んでうるさいし、指挟んでるしでロールスクリーンでも良かったかな?って思いました😅
コメント