※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの扶養を奥さんに入れている方、扶養手当をもらうために育休中は旦那に変更しましたか??

子どもの扶養を奥さんに入れている方、扶養手当をもらうために育休中は旦那に変更しましたか??

コメント

☺︎

旦那は個人事業主なので変更しなかったです😊

deleted user

私の職場が厳しい所なので、そのままが良かったんですが収入逆転した時点で変更しないとダメでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    そのままが良かったのは作業が面倒だからですか??

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手続きの面倒さはもちろん、扶養手当が私の方が金額高いんです。扶養手当が保険の扶養が条件だったので…🥺💦

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当重要ですよね💦
    わたしはよくわからないまま、子供が生まれたタイミングで会社員と公務員なら公務員に子どもの扶養を入れてた方がいいといわれ、わたしの扶養にいれましたが、育休に入り扶養手当がなくなりました💦旦那の会社と扶養手当金額は同額なので旦那の扶養に息子を変更しようと思ったのですがいちいちこんなことする人もいないのかなぁ…と思ったり。今は収入変わりませんが将来的にはわたしの方が収入よくなります…

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    我が家も同じで自分が公務員で、主人が会社員です!
    それなら一度加入されてる共済に確認された方がいいですよ🙆‍♀️
    共済によって一時的な収入の逆転ならオッケーの所もあれば、私の加入先みたいに前年度収入逆転した時点で不可の所もあります😭💦
    大丈夫ならそのままがいいと思います!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    結局、児童手当の支払いが扶養している人なのでその変更が6月時点で前年度の収入を役所が判断して連絡してくるそうです。
    基本的にこちらから収入が逆転したから変更したいは通らないみたいです💦💦💦

    • 5月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですそうです!そんな感じでした😅
    あくまで「前年度収入」で判断なので、私も一番上の子の育休入ってしばらくは私の扶養でした。
    2年目くらいの6月に審査で弾かれて変更って感じです。
    ただ、私の所属庁は児童手当はそのままでオッケーなので、今も児童手当は私、保険証は旦那っていうややこしい事になってます😇

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によってちがうんですねー!
    勉強なりました☺️ありがとうございます。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

旦那の会社は扶養手当の支給条件は特に無くて申請さえすれば良いので社会保険の扶養は変えないで手当のみ貰っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人連続育休中で収入0の年もありますが、変更するようには言われていないです。復帰したら私の方が収入が多いのでそのままで良いと言われています。

    • 5月26日
miiiiii

旦那の会社は扶養手当ないので私のままです。

家賃補助貰うために、世帯主は育休入ったら旦那に変えてました。復帰したのでまた世帯主は私に変えました!
(旦那の会社は世帯主じゃなくても減額でもらえてたので、満額貰うために)