※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐでまま
子育て・グッズ

保育園で後ろから押してくる子がいて、知り合いの子供なので注意しにくい。子供が押されるのが我慢できない。先生に言うべきか悩んでいます。

保育園で毎日押してくる子がいるそうです。
いつも列に並んでる?順番の時に待ちきれずに後ろからぐいぐい押してくるらしい。

先生に言いたいのですが、知ってる子の子供なのでなんか言いにくい。
言ったところで謝られたって全然大丈夫だよとしか返せないし。

でも、毎日子供が押されてるの考えるとムカついてきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

それはムカつきますね、、
何才ですか?

先生も相手の子の親に直接は言わないと思うのですが、一応注意はしてもらっていいかと思います。

名指しじゃなくても「毎日列で押されてるって言ってて、ちょっと様子を見てほしいです」って言うだけでも🤔
押した押されたはよくある話だし、今のうちに大きな問題に発展する前に伝えたほうがいいかなーって思います🥲

  • ぐでまま

    ぐでまま

    4歳です!
    子供だから我先にってなっちゃうんですかね。。

    すごく怖いなって思うのは、我先にとくる場所が階段とか道路とかだったら押されたら危ないな。と思ってます。

    先生に様子見てもらおうと思います。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

それは担任に、今後の関係を考えて向こうの親には伝えないで欲しいけどこう言うことがあるのでちょっと気にしてもらえたらと思うんですが…みたいにお話しした方が良いんじゃないですかね💦

  • ぐでまま

    ぐでまま

    そうしようと思います。先生に言うべきかどうしようかすごいストレスです。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

保育園児が一生懸命お母さんにこういうことがあったんだって伝えてきたと思うので私ならその子に言っちゃいます💦💦

  • ぐでまま

    ぐでまま

    そうですよね。。せっかく伝えてくれたのにそのまま放置しとくわけにいきませんよね。

    • 5月26日
ふじのがや

お子さんは押されたら何か注意とか先生に報告とかしてる感じですか?

うちの息子は4歳ですが衝動性が強くブランコなど順番待ちの時など押してしまうことがあります。
そんな時「押さないで!」とか言ってくれれば「ごめんね」と言えるようにはなりましたが誰も注意してくれないとすぐ忘れてしまいます。

4歳でもそうゆうタイプの子の場合、先生から誰をとまでは言われないけど保護者にお話はすでにいってると思いますが改めて伝えても良いと思います。