※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

いろいろ分からないことがあるので質問させてください。昨日、父が旅立…

いろいろ分からないことがあるので質問させてください。

昨日、父が旅立ってしまいました
現在お腹には赤ちゃんがいます。孫見せたかった。辛すぎます

身内も頼れる人がいないので
私と、旦那と、上の子だけでお見送りしようと思います。
もう昨日はひたすらに泣いてて記憶が曖昧でセレモニーさんの話も聞けず、旦那が代わりに聞いてくれました
父は生活保護を受けてたので、金額がかからない火葬式で、やることにしました。
私たちが出せばいいのですが、コロナ禍&出産もあるしでお金もカツカツです…
セレモニーさんには、火葬式だけっていうのも増えてますし失礼にはならないと言われました。大丈夫ですよね…。

急なお別れて戸惑っています
喪服もお墓も仏壇もなにもかもありません。

そこで分からないことだらけで質問なのですが、

・喪服はレンタルしようと思います
火葬日はまだ決まっていませんが、
もう喪服はレンタルした方がいいですよね。

・お墓がない場合、49日後?の、納骨は、どうしたらいいのでしょうか。ずっと家に置いておくという形でしょうか?供養しきれるのか…?

・仏壇がない場合、3万程の小さめシンプルな仏壇でも用意した方がいいですか?用意しなくても大丈夫だよって場合は、なにをしたらいいのでしょうか?

・仏壇がない場合の写真は飾った方がいいですか?一緒に撮った写真を置くのはダメですかね…

いろいろ分からなすぎるので、教えてください。

コメント

deleted user

お父様のご冥福をお祈り申し上げます

うちも父が42歳から難病でして、12年たった今薬の影響で新たな難病と複数の病気が見つかっており、他人事ではないと感じました。

・喪服はレンタルするのがいいと思います。
基本遅くても3日後には火葬するのが多いので。

・お墓がない場合はタイミングが来るまで家に置いておいてもいいようです。
義祖母が2年前に亡くなりましたが、田舎が遠くコロナもありまだ納骨に行けておりません。今年の2周忌こそは、と思っているところです。
また、お寺等で永代供養を受け付けているところがあります。
お近くでないか調べてみてください。お墓ではなく、纏めて供養、という形になります。

・49日までは簡易的なダンボールでできたものを貸し出してくれるはずですよ。
それでも良ければ49日まで置いておく、後の仏壇はママリさんの気持ち次第かなと思います。

・一緒に撮った写真でも大丈夫です。できればお父様のお顔が大きく映るものがいいと思いますが🥲

宗派によって変わるところもあるのですが、特になければ正解はないです😊