
娘は男の先生には泣かず、女の先生には泣く。担任は女性だが泣かない。朝晩の先生が異なり困っている。担任に相談するのは躊躇。どうすればいい?
娘が保育園で、出迎えてくれる先生によって
泣くような気がします。
月、火曜日と男の先生が出迎えてくれたのですが、
「今日も○○ちゃんニコニコだね〜!」と
娘が笑顔で自分で靴を脱ぎ、歩いて行きました!
ですが、今朝は女のおばさん先生で、
娘は泣きました。小声でこの先生苦手なの?と
聞くと、娘はうん、と頷きます。
頑張れーとか、声をかけてくれるのですが、
娘は泣いてばかりなので、私が抱っこして
靴を脱がせ、小声で「○○先生(男の先生)が
2階のお部屋で待ってるかもだから、早く行きな!
ビューンって走って!頑張れ○○(名前)!!!」と
促すと泣くのを辞めて、スタスタと歩いて
さっさと行ってしまいました🥹
最近、男の先生(担任ではない)がお気に入り?
なのか、その先生だと全然泣かないのですが、
他の女の先生だと泣いてしまいます。
担任の先生は女の先生ですが、泣きません。
朝晩の対応する先生がバラバラなので、
困っています。
ですが、さすがにこの事を担任の先生に
相談するのは気が引けますよね、、、
どうしたらいいのでしょうか?😭😭
- とぬ(2歳10ヶ月, 6歳)
コメント

nakigank^^
対応する先生によって子供が嫌がるからってわざわざ先生に言ったことないです。。
息子もあからさまに出迎えた先生によって嫌がるけどそりゃ慣れた先生の方が良いわな〜くらいにしか思ってないです!

イリス
次男も先生によって泣くことがあります。
自分の担任、兄の担任、よくフォローに入ってくれる先生など、顔見知りだと大丈夫ですが、あまり関わりのない先生だと泣いていました。
知らないからってだけで、別に怖い先生とか、嫌なことしてくるとかではありません。
なので、「年長さん、お兄さんクラスの先生だよー。」とか言うようにしました。
子供にもそりゃ好きな先生や苦手な先生もいると思いますが、特に問題(ひどく言うなら虐待とか)がないならスルーです。
保育園そのものを楽しめているなら問題ないです。

なの
人見知りするのでそういうことはよくあります💦
親が苦手と言ってしまうと「あの先生が苦手」でしかなくなってしまうかなと思うので決めつけないようにしてます😂
早番や遅番などで色んな先生に関わってもらえるのはいいことと思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
朝晩の出迎えお迎え時は先生もバタバタでしょうし、バス当番や朝の電話対応で先生も居なかったりしますよね💦
対応する先生がバラバラなのは仕方ないのかな〜と思います😅
友人の子もお気に入りの先生が出迎えに居る場合はニコニコで、それ以外だと渋って泣いたりしていますよ😆
まだ不安なんでしょうね。よく知ってる先生やお気に入りの先生だと安心するんだと思います☺️
やはり慣れの問題かと……!
とぬ
コメントありがとうございます!
そうですよね、、、
結局は慣れですよね🥹
nakigank^^
そうですね。。
出迎え程度だとただのモンペになりかねないですし、私なら園生活が全く送れてないとか先生から言われるのであれば相談しますが、お気に入りの先生いるようですし、自分から部屋に行けれるようでしたら、笑顔で声かけしてバイバイですかね!😅