
結婚後4~5年のブランクがあり、1歳の子供がいる女性が正社員として働きたいです。扶養外れて20万程度の手取りでカツカツ。資格はないが、女性に融通の効く職種や収入を知りたいです。
結婚してからなのでブランクが4年~5年になるのですが、お腹の子が1歳になったら働きたいと思っています。
旦那の手取りが20あるかなぐらいでカツカツです。
扶養から外れて正社員としてフルで働くなら女性に融通の効く所がいいなと思っているのですが、お子さんが居られて正社員で働かれている方はどんな職種で、どのくらいもらってますか?
これといった資格は持ってないです。
- ゆぅあ。(1歳8ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳, 9歳, 11歳, 13歳)

Satsuki*
私の旦那も手取り20あるかないかでカツカツです💧
私は最近2人目出産したばかりですが、介護職のパートで9時〜16時まで働いて12万程でした。
今は育休中ですが、また戻った時、扶養から外れるかどうか迷っています💦
扶養から外れると保険料やらなんやらたくさん引かれて結局手元に残るのは少ない気がして…
保育料も上がってしまうし…
悩みどころです💧

みし
そうですね、先立つ物が無いならば、我慢するしか無いですf^_^;)
それを考えて、結婚や妊娠しても仕事を辞めないで続けている人もいますし。
やはり一度正社員の札を切ってしまう事は、リスクが大きいですね。
今、ご主人の収入だけでやり繰り出来ているなら、ゆぅあ。さんの収入は丸々貯金できるということですよね。扶養内でも、年に100万も貯まると考えたら、結構嬉しくないですか(^_^)?
それに子供が小さいうちはおばあちゃんおじいちゃんが居ると預けられたり良い面もあると思います。
頭金数百万貯まるまで、頑張ってください!

Satsuki*
ちなみに、介護職の正社員だと15万からの様です!
わたしの職場は夜勤がないので夜勤のあるところだともう少し高いかもしれませんが、子供が小さいのに夜勤はさすがに出来ませんよね…💧

ゆぅあ。
そうですよね~。
上の子が今年から幼稚園に行きだしたので年長さんになる時に子ども園に移るかも保育料が増すので考え所でした。
どうせ外れるならガッツリ稼ぎたいけど幼稚園14時までなんですよね~💦
結局プラマイ0ならどっちが得なんでしょうね(泣)

みし
育休中で、まだ復帰しては無いですが、私の職場では先輩ママさんがいるし、子供が病気したら早退して迎えに行ったり、朝欠勤の電話いれて急遽休んだりしていた前例があるので、融通がきく方ではないかな?と思います。
私は正社員ですが、新卒からずっと働いている場所なので、再就職にはどんな所が良いかはアドバイス出来ません。すみません。
職種は営業ですが、やっている仕事内容はほぼ事務でデスクワークの内勤です。
育休前はフルタイムで、月の平均で額面33万程、手取り27,8万貰ってました。
復帰後は時短勤務になるので、手取り22万程になると思います。
私もこれといった資格は無いのですが、今は資格よりも経験が重視される時代なので、資格なくても大丈夫な場合もありますよ(^_^)

ゆぅあ。
うわー💦
それだけ貰えたらだいぶ違いますね!!
とても融通きいて環境もよさそう!!
パソコンとか最初あまりできなくても採用とかしてもらえるんでしょうか??💦笑

もふもふもっち
私自身妊娠を機に退職し、まだ出産もしていないのでゆぅあ。さんの求めている回答ではないとは思いますが発言させてください。
以前は正社員で働いていました。
ブランクが4~5年、小さなお子さんが3人、特別資格をお持ちでいないとなると、職種などにはよるとは思いますがいきなり正社員はちょっと難しいかもしれませんね。
女性に融通がきくというのは具体的にどのようなことを望んでいらっしゃいますか?
まず雇う側からしたら、子供の都合で突然休んだりすることがあるでしょうから、独身の方の方が使いやすいかと思います。
そもそも条件がよくて環境がいい職場は人が辞めないので求人もなかなか出ません。
頻繁に求人が出ているようなところは人の入れ替わりが多いと予想して、私なら応募はためらいます。
残業もなかなかできないでしょうから、正社員にこだわらず雇用形態は幅広く探すことをおすすめします。
気分を害される発言があれば申し訳ありません。
私自身過去に2回転職を経験して自分に合った仕事に出会うことの難しさを実感したので…。

ゆぅあ。
いえ!ゆとり世代で甘えがあるのでそのくらい言っていただけたほうが身になります。
確かになかなか求人出ないですよねぇ。
子供の都合が第一ですね。
なので保育園などの時間に合わせて働けて残業もないような所が。
病気などで早退させてくれるところとか。
パートじゃなくてこの内容で15~20って高望みですよねぇ(泣)

みし
パソコン出来た方が良いですが、場所によっては出来なくても採用され仕事しながら教えてくれる所もあるかもしれません。
もふもふもっちさんの仰ることももっともで、私も雇用形態は正社員にこだわらない方が選択肢が広がっていいと思いますよf^_^;)
保育園がいっぱいで幼稚園以外に預ける事が出来なかった場合も考えられますし、短時間でも出来る事から始めた方が良いかもしれません。
そのうちに資格やパソコンの勉強などをして、子供達が小学生に上がって比較的手が離れたら、フルタイムの正社員や契約社員へ積極的に就職活動してみるのはいかがですか?

ゆぅあ。
最初はパートでいっかぁ。って感じだったんですけど同居が苦しくて早く家を出たいです。
出るならローン組んで中古で一戸建て購入のほうがいいねと言われたのでなんか焦ってしまっています。
子どものことを優先して、家も私が我慢して扶養から外れない程度にパートしたほうがいいですかね。
コメント