※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産まれてくる子供の名前が「ゆみ」で、親の名前が「あみ」です。名前が似ていることに気づきました。漢字は全て異なりますが、このままで大丈夫でしょうか?

これから産まれてくる子供の名前を
ゆみ (仮)だとして
自分の親の名前が、あみ(仮)だとします。
つけても大丈夫だと思いますか?
今更変えたくないし、親もきっと納得してくれるとは思いますが、すっかり似ていたことを忘れてました…
漢字は全て被ってないです。

コメント

りらっくま

全然大丈夫だと思います!
別に被ってるなーって思いませんでしたよ(^^)
漢字も違うならなおさら大丈夫かと🙆‍♀️

deleted user

親御さん的にはどちらかというと嬉しいんじゃないですか?😂💕

うちは私の母と娘、1文字目が同じで母は3文字ですが前2文字で呼んでるので似てます!
例えるとあゆちゃん、あいちゃんみたいな感じです😂

はじめてのママリ🔰

全然いいと思いますよー!
むしろ似てるって嬉しいんじゃないですか⁉️

全然違う話ですが、私逆に子供に『美』の文字をつけたくないなーって実母に溢してしまったら実母の名前に『美』がついている事がすっかり頭から抜けてて…配慮が足りず…変な空気になりました😂

はじめてのママリ🔰

質問者さんや旦那さんが気にならないなら、名付けても大丈夫だと思います😊
親御さんらしたら嬉しいでしょうしね😉

はじめてのママリ

いいと思うという意見が多くて安心しました💓
気にせずつけようと思います!
ありがとうございました!