
4歳息子が兄の真似をして自分のテリトリーに近づくと怒り、注意しても聞かずイライラ。怒鳴ると泣き叫び、話を聞くが繰り返し。疲れた気持ち。
もう疲れました…
4歳息子。下の子は兄の真似をしたい盛り。
自分のテリトリーに近づくだけで怒り、しつこく押したり蹴ったり。それに対して注意する私。
自分が集中してるところに来られたくない気持ちは共感する。だからと言って叩いた押し倒した、蹴る行為はやっていいことなのか。
私が注意するとまた言われたって感じで、聞かないであーだこーだと関係ないこと言い始め床にゴロゴロしたり話すら聞かない。
その態度にイライラが爆発し怒鳴り散らす日々。
(通報されてもおかしくないと思う)
息子は怒鳴られると泣き叫ぶ。
落ち着くとなんとか話を聞くが…話が終わりに近づき、許されると思う頃になると調子に乗り出す息子…。
なんかこのやりとりを昨日今日とひどく続き、怒鳴るのも疲れたし、向き合って話する気持ちも疲れました。
- 初めてのママリ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
蹴る、押し倒すのは注意しつつ
下の子にも怒ってあげた方が
なんで僕だけ怒られるの!
勝手に入ってきたのはそっちでしょ!
と上の子は思っちゃうみたいなので
向き合って話はしなくて良いです。
まずは下の子を叱り、次に上の子を
ってやった方が兄弟は団結力が強まります。笑
ちなみに娘達もまずは下の子に分かってはないだろうけどここは上の子の場所だからダメだよ!と叱り
上の子にもイラッとしたからって蹴るのは良くない!
はい!お互いごめんねして!
仲直りの握手して!
で収めてます。笑😮💨
この怒り方は下の子が1歳の頃から始めてます。笑

ありさ
うちもそんな感じです😅
もう毎日怒ってますが、息子からしてみれば嫌なもんは嫌なんですよね💦口で言ったからと言って1歳児が聞いてくれる訳でもないしそーなると手や足を出して防御するしかないって感じなんでしょうね😅
下の子にもお兄ちゃんがやってるからダメだと伝えて、上の子にも貸してあげて〜と伝えてますが、もうあとは怪我しない程度なら放ってます😇
息子も自分が飽きたおもちゃとかなら娘に貸してますし、娘も別にそれが絶対欲しいって感じじゃないので息子に怒られたら諦めてます😂
-
初めてのママリ
返信ありがとうございます!
そうなんですよね。下も別にそれに興味があるわけではなく、お兄ちゃんがやってるからやりたいってだけで…
うちも怪我しそうな時は止めに入りますが、もう見守る時も。。。
上の子も気持ちに余裕がある時は近づこうが触られようが気にしないのに、ダメな時は遠くから下の子が見てるところから『あーーだめだめだめ…』と大騒ぎして近づいてもいない、一歩踏み出してもいないのに近づいて叩く、押し倒すこともあるのでそういう時は怒ります。- 5月23日
初めてのママリ
返信ありがとうございます。
向き合って話するのは下の子は明らかにただそこに座って他の遊びをしてる何もしてない状況でいきなりそういうことをした時にしてます。
もちろん下の子が上の子の遊び場に直接いこうとしたりした時はなんとなく興味を逸らそうと他の遊びを一緒にしたり、触ってトラブルになった時はまず下の子を怒ってます。
毎度毎度上ばかり怒ってるわけではないし、その場注意で終わることがほとんどですが…よっぽどの時は怒鳴ります。。
正直…いろいろ難しいです。