
ご近所トラブルについてアドバイスください。うちは8世帯入る新築のアパ…
ご近所トラブルについてアドバイスください。
うちは8世帯入る新築のアパートなんですが、まだ自分家と、真下に住む10代か20代の若い夫婦だけしか入居してません。
昨日、夜の11時くらいにいきなりインターホンがなり、モニターを見ると下の夫婦。
正直、こんな時間に、、、
と思いましたが神妙な感じで話したいことがあると言われたので、旦那とでていきました。
で、話の内容が
夜10時頃、奥さんが一人で旦那さんの帰りを待ってたらベランダの窓からフラッシュが光った
(盗撮?)
それから警察を呼んだ。
うちのアパートには監視カメラがついてるんですが、警察に「とりあえず二回目があったらその時は確認しましょう」と言われたとのこと。
次の朝、その夫婦の車に傷がいれられてた。
ざっとこう言った内容です。
うちの車も隣に停めてるのですが、特に被害はありませんでした。
その辺まで話をきいて
私は飼ってる犬が吠えまくってうるさかったので、近所迷惑になるのもあり、夫婦の話は旦那に任せて部屋に戻りました。
初めきいたときは物騒だなって、怖いなって思ったんです。。。
で、旦那が帰ってきて一言。
三交代の旦那のようで、
「下の奥さん危ないき、俺が出張のときとかなんかあって逃げてきたら助けてあげて!」と。
下の家も犬を飼ってるんですが
「下の奥さんが夜、散歩いくとき付いて行ってあげたらどうやか?」と。
私、妊婦だし助けてあげれる自信ないし、何かあったときは自分とお腹の赤ちゃん守ることで精一杯だと思うんです。
下の奥さんももちろん心配ですけど、そんなことが近所でおきてて、うちは心配じゃないのかな?と呆れました。
出張のときは下の奥さん助けてあげて。
じゃなくて
心配やけん実家に帰っておいて。
やないのかな?と思います。
そもそも、私たちに助けをもとめてくるんじゃなくて
次なんかあったら監視カメラの映像みます。とか言ってる警察に言うべきではないんでしょうか?
2回目なんかあってからじゃ遅いんだから今みろよ!となぜ言わないのか不思議です。
旦那も旦那です。
本当にあきれます。
下の夫婦との関わりにアドバイスいただけたらたすかります。
- トラ(8歳)
コメント

奇跡の積み重ねを忘れないー!
お互い声掛け合ったり助けあうのはとても大事だと思います★
でも散歩についてくのはからだのこともありますし無理なもんは無理でいいと思いますよ!!!
旦那様優しいですね、でもトラさんの事も気にかけて欲しいですよね!
トラさんも気をつけてくださいね☆

みたち
私なら距離おきます。常識がない人はキライなので。
旦那さん信じられません。トラさん妊婦なのに守ってあげてって‥自分の家族を優先に考えられない人は最低だと思いますよ。
自分の家のことは自分で守らなきゃいけないことでしょ。下の奥さん旦那さんいるんですから旦那さんに守ってもらいなさいな。
監視カメラに関してはトラさんと同意見です。
-
トラ
コメントありがとうございます(>_<)
ひゃー!私の気持ちを全て言ってくださってスッキリしました!!
うちの旦那は何を守りたいのか分からなくて不安になりました。
旦那には今日改めて話をしました。理解してくれたような、してなくれてないような微妙な感じですが、下の家族が心配でたまらないのは変わらないようです(。-_-。)笑
何かと物騒な世の中で、一昔前のような周りとの付き合いがなくなって寂しい気もしますが、時代の変化にともなって仕方ないような気がしてしまいます。
みたちさんも気をつけて子育て頑張ってくださいね(。-_-。)
コメントありがとうございました!- 11月21日
-
みたち
えー(´・ω・`)
旦那さん下の方心配って‥奥さん心配じゃないんですかね^^;2階に住んでるって言ったってトラさんも完璧に安全って訳じゃないのに‥
今は女性の一人暮らしなどの場合はアパート入居の挨拶なんて行かない人の方が多いですからね^^;寂しい時代になってきましたが仕方ないのかもしれませんね(´・ω・`)
ありがとうございます!トラさんも気をつけて生活してくださいね(´・ω・`)無事元気なお子さんご出産されることを祈ってます⭐︎また、安産だといいですね(`・∀・´)- 11月22日
トラ
コメントありがとうございます。
確かに助け合いは大切ですよね!
お宅も注意してくださいといった内容なら分かるのですが、何かあったときは助けてくれって言うのは警察に、、、と思います。
正直、巻き添いになるのではないかと不安です。
また、夜中12時くらいから窓全開で大音量のトランス音楽をかけたりすることがあり、以前から旦那と「非常識な夫婦だよね」と話してました。
引っ越してきた挨拶もなく、昨日の23時過ぎの訪問が初めましてです。
何かと非常識な夫婦で嫌気がさしてしまい、旦那の優しさにも呆れてしまいました。
感心すべきなんでしょうが、正直関たくない気持ちが先行しております。。。
アドバイスありがとうございます。
もう少し逆の立場になって冷静に考えてみたいと思います!