
岩手県盛岡市に住む女性が、年長の子供と県外旅行を計画していますが、保育園の休園や県外移動の制約について悩んでいます。県外旅行をしている他のお母さんたちの体験や保育園への伝え方を知りたいです。
岩手県盛岡市に住んでいます。
子供が今年年長さんで、来年から小学校で、秋にはふたりめが産まれる予定です。
小学校に入ったら長期休みや土日でなければ遠出もできないので、保育園にいるうちにふたりめが生まれる前にできたら県外旅行させたいと思っています。
上の子本人も関東方面で行きたいところがあってコロナが流行りだしてからずっと行きたい行きたいと言っていたのでその願い今なら叶えてあげられるかなと思います。
ただ、通っている保育園でも以前コロナが増えて休園したこともありますし、県外移動する場合はそれなりの理由を伝えて、帰宅後ある一定期間休ませたりしなければなりません。
それに、岩手県ではまだまだ県外に行くなんて、しかも関東方面に行くなんてと言う暗黙の重圧のようなものもあるので、私たちが良くてもなかなか実現するのが難しそうです。
岩手県内でお子さんを保育園や幼稚園に通わせているお母さんたちは、子供の思い出作りに県外旅行(特に関東方面)に連れて行ったりしているのでしょうか。
その時には保育園にはなんと伝えて出かけているのでしょうか。
待機期間なども含めて色々と教えてください。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ma
思い出作り、させてあげたいですよね。心から思います。
アンパンマンミュージアムさえ連れていけてないです😢
いまは、サンリオピューロランドに行きたいと。。
百歩譲ってディズニーはまだまだ大きくなってからでも行ける😣と自分に言い聞かせながらも…歯痒いです。
とても悔しいですよね。
うちは県外旅行は連れて行っていません。
私が働いている会社でも、越県届けなるものを提出しないと県外出れませんし
主に、仕事の出張や親戚の冠婚葬祭などやむを得ない場合のみです🥲
そして帰宅後も1週間は出勤禁止です。
うちはこども園ですが、万が一行くとしたらまずは園にそのままお伝えして相談するのが1番だと思います。
あとは 去年のデルタの時と潜伏期間も違うようなので、その辺りも含めて一度保健所に待機期間など確認したら安心だと思います。
去年デルタの時に、うちも園で感染者が出てこども伝いに私も感染しました。
もう二度と味わいたくない体験でした💦

たまむすび
今更回答してしまってすみません。
私は立場が全く逆で、関東住みですが今度友人の結婚式があるので子供たち連れて盛岡の実家に帰ります!
こちらは県外旅行に行くことにもう抵抗がない人が多いと思いますが、盛岡はまだまだそんな感じなんですね😂
関東方面に行くことは正直に園に伝えた方が良いと思います!
お子さんがポロッと話してしまう可能性が高いので💦
参考にはならないかもですが、私は職場にも園にも既に伝えてあります!
「久しぶりにじいじとばあばに会えるの!良かったね〜!」と皆言ってくれてます😊
友人の結婚式があるので、そのついでに観光もしてきました!…とかだったら娯楽で行ったと思われるよりまだましですかね?どうでしょう😂
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
私もこの間自分の通院のために東京に行ってきたのですが、周りを見てみると東京に住んでいる方々は普通にお友達同士でお茶してたり、普通に楽しくおしゃべりしながら一緒に電車に乗ってたりしていていいなぁって思いました。
コロナが早くインフルエンザと同じ位の認識になって、集団感染すると大変だけれど子供なら重症化もしにくいのでとかワクチンの安全性がもっと確立されてくれたら自由に出かけられるのになと思います。
我が子は大宮の鉄道博物館に行きたいと言っていて、コロナが落ち着いたらねと言い聞かせてきたのですが、小学校に入る前に連れて行きたいなと思ったのですがおそらく無理でしょうね。
以前義理の弟の結婚式に出席すると言った時も結局行かなかったのですが保育園からも1週間程度様子を見てほしいと言われたので。- 6月1日
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
やはりそうですよね。
県外に行ったからといって必ず感染するわけでも、県内にいたからといって感染しないわけでもないですけど、自分たちが取った身勝手な行動によって保育園全体や周辺地域の皆さんに迷惑をかけてしまってもいけないですしね。
保育園にも聞いてみようかと思いましたが、やはり思い出作りと言うのは不要不急の外出に値すると思うのでやはり我慢しようと思います。
早くほんとに落ち着いてほしいですよね。
毎日コロナの感染者は何人だったと言うニュースを聞くたびうんざりします。
私たちはコロナに感染した事は無いのですが、保育園がお休みになったことがあってその時ちょうど私が妊娠初期でつわりもひどく、子供の相手もちゃんとできなくて辛かったので、そんな辛い思いを二度としないためにも自粛しようと思います。
ありがとうございました。
ma
そうなんですよね💦
県内にいたから感染しないわけじゃないんです…そこが悔しいところなんですよね。
実感として、感染したこと自体より「どこで感染したか」によってその後の周りからの信用を失うというんでしょうか、それが1番キツイんだなと感じました。
会社でも様々実例があって思うことです。
感染しただけでも、家族や会社、通ってる園などみんなに迷惑がかかりますが
私の時は、園で感染した娘からもらったということで遊びに行っていたわけではないですがそれでも、方々に申し訳ない、ごめんなさいと泣いて電話していた程でした。
幸い、私から誰かにうつすことはなく済みましたがそれでもです…。
精神的にきます😭コロナは。
(行く行くはインフルと同じくらいになればいいんですが)
まして、「遊びに行っていた」「現在妊娠中」で万が一感染した場合、身内(ご両親や兄弟など)からも一生言われると思います😅
毎日減らない数字、うんざりしますよね。
お子さんの相手できないって母親として本当に辛いですよね💦
コロナで入院した際も、退院後はもっと体調悪くて(目眩など)ひと月はまともに子供のお世話してあげられませんでしたし、3歳の娘が食べるご飯の量すら食べれないほど私も弱りました。
しかし私もぷちままさんと同意見で、もういい加減思い出作りさせたい‼︎
コロナ落ち着くの待ってたら、子供が大きくなっちゃう。
いましかできないことたくさんさせてあげたい。
その気持ちを叶えられないイライラずっとあります。
情けなくもインスタなど辞めたほどです😂
関東のお友達たちは、しょっちゅうディズニーやUSJなど子供連れて行っててもう心が壊れそうだったからです…。
人を羨んで自分の幸せを無視してしまいそうになって、子供に申し訳なく思いやめたのですが、それほど悔しいです‼︎
2人目のお子さんが生まれる頃には、兄弟揃ってあちこち思い手作りできるようになっていてほしいですね😣
長くなってすみません。