※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぃおぃ
お金・保険

失業手当の給付制限は3ヶ月です。活動を始めても90日分全額受給可能です。2022年10月3日までに終える必要があります。

失業手当について詳しい方教えていただきたいです。2020年10月4日に仕事をやめて、受給期間の延長をしました。延長可能期間が2022年10月3日と書かれており、説明を聞いたときに2022年10月3日までに活動始めれば手当をもらえると言われたのですが、、、3ヶ月の給付制限があります。今から始めても90日分全額もらえるのでしょうか?2022年10月3日までに終えてないとダメなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょうど3歳になるまで延長したんですよね。

特定理由離職者(3歳までの育児理由退職)は3ヶ月の給付制限なくなり、制限なく受給認定されますよ。

  • おぃおぃ

    おぃおぃ

    教えてくださりありがとうございます‼︎‼︎
    3ヶ月の給付制限ないんですね(o_o)‼︎‼︎2022年10月3日までに90日間の活動を終えないと全額もらえないってことですか⁇

    • 5月21日
☺︎

確か、受給期間の延長なので10月3日までに90日分貰えなかったらそれ以降は支給打ち切りだと思います💦
最低でも7月から就職活動しないとどんどん受給日数減ると思います😵
正確なお答えはハロワに問い合わせした方がいいですよ🙆‍♀️

  • ☺︎

    ☺︎

    ちなみに、「退職理由」は妊娠、出産のためですか?
    その理由によっては3ヶ月の待機もあります💦
    私は、自己都合(妊娠ではない)で退職した後すぐに妊娠が分かったのですが妊娠による退職理由ではなかったため受給延長は出来ましたが2ヶ月の待機期間がありました!

    • 5月21日
  • おぃおぃ

    おぃおぃ

    返信ありがとうございます‼︎
    やはり、10月3日までに終えなきゃダメなんですかorz‼︎延長の手続きした時に、10月3日までに始めれば良いって言われたのでのんびりしちゃってて、、、間違ってたんですねorz
    退職理由は育児です。3ヶ月の待機ありますか⁈

    • 5月21日
  • ☺︎

    ☺︎

    恐らくですが、ネットで調べても受給期間終了後は打ち切りとありますのでそれまでに受給してないといけないと思います😱間違ってたらすいません💦

    育児を理由に退職であれば、7日間の待機後に支給されますので給付制限はないかと思われます😊

    • 5月21日
  • おぃおぃ

    おぃおぃ

    調べてもらっちゃって、、、ありがとうございますorz♡
    延長可能期間=受給期間ってことだったんですね。
    待機ないですかね⁈給付制限あったら、、、10月3日までに90日間受給は不可能になりますね、、、

    • 5月21日
  • ☺︎

    ☺︎

    私の認識が合っていればですが、そういう事だと思います💦
    妊娠による退職でも受給延長していればその間に3ヶ月の給付制限は過ぎている事になってるので申請したらすぐ支給はされると思いますよ😊
    私もハロワで受給延長する際今回妊娠のための退職であれば給付制限ないけど退職してから妊娠分かってるので受給する前は待機期間が発生しますと説明受けたので!
    もし仮に給付制限あったとしたら待機期間で受給期間は終了してしまうかと、、💦
    早急にハロワに確認した方がいいと思います😊
    問題なく受給出来るといいですね🙏🏻

    • 5月21日
  • ☺︎

    ☺︎

    もし、今からすぐ申請の手続きしたとしても90日分の満額は貰えませんが残ってる分は支給して貰えると言うことですね💦

    • 5月21日