
喘息の子供の症状やお薬、空気清浄機の状況を教えてください。風邪をひかない方が良いでしょうか?
先日上の子が喘息と診断されました。
人それぞれ症状が違うのでしょうけど、気をつけていることを教えてください。
現在の状況は、夜寝ている時や朝方や昼寝からの寝起きに咳き込む。咳し始めたらコホンコホンと2.3回を10秒間隔くらいで何回もする。
お薬は飲み薬を2種類と吸入の薬を朝晩2プッシュずつやるようにと処方されてます。
寝室リビングにそれぞれ空気清浄機があり、フィルターは今年交換したばかりで定期的に掃除はしてます。
あと喘息の子は風邪ひかない方が良いんですか?
まとまりのない文章ですみません💦
よろしくお願いします。
- ほのち(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
喘息で風邪をひくと発作が起きやすくなってしまうので、スリーパーが手放せませんでした❗️
あとは、アレルギーも発作の原因になることがあるので、娘の場合は花粉、犬、ダニに気をつけてました⚠️
それ以外は特に何も気にせず普通に生活してました😊

はじめてのママリ🔰
空気清浄機よりも、、、。身体に栄養と睡眠を✨
掃除なら、ダニ、ホコリを無くす!なんて無理なので、ダニシート買う→掃除機で吸う。
ホコリ→水拭きモップ。
それぐらいしかないです。
あとは、夜ご飯は満腹まで食べさせないこと。
夜はハッスルさせないで静かな遊びしかだめにするとか。
これが予防対策に良いと言われているので試してます🙌🏻
-
ほのち
コメントありがとうございます。
以前より栄養バランス考えた食事を作り食後には果物を食べさせてます。日々排便があったかなども確認してます。
ダニシート_φ(・_・なるほど!
床の掃除機や拭き掃除は以前は毎日してましたが最近は定期的になりました💦
夜ご飯満腹まで食べさせないのはなぜですか💦?
夜はお風呂上がってから寝る前に走り回って遊んだり旦那がちょうど帰ってきたりすると激しめに遊んだりしてました😭💦- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
腹八分目・・・量を食べ過ぎると横隔膜が上昇して呼吸がしづらくなり、発作が起きやすくなることがあります。暴飲暴食と炭酸飲料は避けましょう。 添加物・・・基本的に成人の喘息では食事はあまり発作とは関係しませんが(食事に明らかなアレルゲンを持つ方を除いて)、人工着色料(黄色4号、タートラジン)、人工香料(安息香酸)、保存料(パラベン)等、これらの添加物の多いインスタントスープ、オレンジジュース、サラミソーセージには一応気をつけましょう。 香辛料やヒスチジン、コリンを多く含むタケノコ、ナス、ヤマイモの大量摂取は避ける方が良いでしょう。 サリチル酸を多く含むイチゴ、トマト、キュウリ、ミカン類、ブドウを食べ過ぎない方が良いでしょう。
こんな感じです!
うちは家族全員が喘息なので夜ご飯は野菜メイン、味噌汁はなるべく用意してます。
お菓子やパンもちゃんと裏を見て購入しております😔
長くてすみません💦- 5月20日
-
ほのち
そうなんですね🥺
詳しくありがとうございます☺️
ジュース類はあまり飲ませてないのですが、イチゴなどは大好きなので考えものですね💦
暴飲暴食をするようなことはなく満腹までは食べてないと思うのですが、本人と相談しながら量を見直したいと思います。
私も肉魚より野菜多めの食事を作ってます☺️
味噌汁は毎日作り野菜は3.4種類使って作ることが多いです。
バランス良くしてると思いますがもう一度見直してみます😌
ありがとうございました😊- 5月20日
ほのち
コメントありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
発作というのはどういう状態のことを言いますか💦?
質問文に書いた娘の状態は発作になるんでしょうか💦?
ちなみに娘が夜中咳き込んだりした時はお水飲ませて鼻かんで少しすると治るんです。
そういうものですか?
アレルギーの検査はしてないのですが、アレルギー体質?アトピーあるかもねと言われました💦
ダニ対策はどんなことしてますか💦?
また今は症状が改善したのでしょうか💦?
質問だらけですみません😭😭🙇♀️
はじめてのママリ🔰
発作が出ると、横になると余計に苦しく眠れなくなり、陥没呼吸が起きます💦
娘さんの場合は発作ではないと思いますが、気管が狭くなったりでちょっと咳が出てるだけかなと思います。
犬、ダニ対策としては、飼っていた犬をしばらく旦那の実家に預かってもらって様子見の状態です。犬が好きで距離感掴めてないんで、きちんと理解できるまではお願いするつもりです🐶
3年近く予防的治療をして今では1年以上発作も出ていないので、そろそろ薬が卒業できそうです😊
ほのち
そうなんですね🥺
勉強になります_φ(・_・
寝具類の洗濯はどの程度やってますか🤔?
レイコップみたいなのは必要なのでしょうか💦
今のところ下の方が教えて下さったダニシートを入れてみようかと思ってます😌
はじめてのママリ🔰
寝具の洗濯は、週に1-2回です。先生からは、普通の掃除機で十分❗️と言われたので、布団を干した時に掃除機かけてるだけですね。
喘息の重症度にもよるのかと思いますが、娘の場合はそこまで神経質にならなくても大丈夫でした😊風邪をひくと発作が出やすいので、よく食べよく寝て体を冷やさないことですかね✨
ほのち
分かりました😌
ありがとうございます✨
少しいろんな面に気をつけて過ごしたいと思います☺️