※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が食事中に手を使って食べる癖があり、汚いのでやめさせたいと相談しています。どうすればいいでしょうか。

今1歳9ヶ月の息子がご飯中必ず一口食べるごとに手も一緒に食べます。
一時的なものだと思ってたのですがもう完全に癖になってる気がします😂
良い言い方が見つからないのですがほんとに汚なくて嫌なのでやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか😭
ちなみにつかみ食べの時だけじゃなく自分でスプーンで食べてる時も片手でご飯入れて片手は一緒に口って感じです😭

コメント

はじめてのママリ

掴み食べはもう卒業した方がいいと思います😅
あと右手にスプーンフォーク持ってたら左におしぼり置いといてはどうですか?🤔💦

手持ち無沙汰で手が口にいってしまうのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝昼は基本的にパンかおにぎりをあげているので全部スプーンかフォークは難しいです😭おしぼりいいですね!スプーン使うご飯の時は逆の手に持てるようにしてみます!
    ありがとうございました😊

    • 5月20日
m.k08

うちの子も口に手を入れます💦
スプーンやフォークも使えるんですが、味噌汁とかかれーとか手で食べて欲しくないものほど手掴みしたがります😭
なので最近は手で食べようとすると、「ご飯ないないするよ?手で食べないよ!」って、ご飯を取り上げて言い聞かせてます。そうすると、泣きますがちゃんとスプーン持ってくれるようになりました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるなんですかね?😭
    スプーンで食べれるものは基本ちゃんと持って食べるのですが、スプーンを持ってない方の手をなぜか入れます😅だから何食べてても基本手がベチャベチャです、、
    逆の手はお皿おさえたりして欲しいのですがなかなかうまくいかないです😭ありがとうございました!😊

    • 5月20日