
義母との距離感に悩んでいます。子供を抱っこされることや、突然訪問されることが気になります。どう対処すれば良いでしょうか。
みなさんは、義母とどのように付き合ってますか?
私は、同じ敷地内に母屋と離れで別々に暮らしてます。初孫でかわいがってくれます。時々、子供つれて母屋に顔出しにいきますが、私が抱っこしてるところを「おいで」って何回も言いながら、6ヶ月の子供が自らいこうとしてるわけでもないのに、取りあげて義母が抱っこします。私はそれがイヤです。でも、本人に言うわけにもいかないし、旦那に相談すべきか悩みます。それと同じ敷地内なので、連絡もなくピンポンと来ては、その音で起きてしまって泣いたり、抱っこしたいだけで突然きたり…母屋には基本的には行きたくありません。
まとまってませんが、距離感って大事だと思うんですが、間違ってるのか私が我慢すれば済むことなのでどうしたらいいかわらりません。
- しー(1歳6ヶ月, 3歳11ヶ月)

ぺぺ
義母との付き合い方、難しいですよね🥺
孫が可愛くて仕方ないんでしょうね🥺
赤ちゃんが寝ているときにインターホン押されないように、インターホンに張り紙貼るかもです😗
「やっと赤ちゃんが寝てくれたので、インターホンは控えて下さい」とか?🥺
あと、インスタで見たのですが、室内のインターホンの受話器のスピーカーに何か被せると、音が小さくなるみたいです🥺画像載せておきますね!

okome
私も敷地内同居です☺️
夫側は娘が初孫です☺️
妊娠中、産後すぐに色々あったので、義家族(義母)への不満、されたら嫌な事は夫に言いました!
母屋へ顔出すのもイベント時(誕生日とか母の日とか)くらいですし、基本私が抱っこしてます(夫が抱っこするとすぐに自分の家族に渡そうとするので)。私が抱っこしてると、最初の頃に「いえ、抱っこ代わってもらわなくて大丈夫です☺️」って無言の圧力かけてたのが効いたのか、おいでーってしないです😂
抱っこされたくない時に「おいで」って言われたら「今はちょっと☺️大丈夫なので☺️」って言って家にすぐ戻りますね。取り上げさせません😂夫にも「無理矢理抱っこしようとしてくる感じがすごく嫌。まだガルガル期みたいだから、私が抱っこして下さいってならない時は手を伸ばして来ないでほしい。無理なら母屋行かない。」って強めに拒否感アピールします😂
義両親は私の距離取ってる感じ察してるようですが、義祖父には通じず…ピンポンされるしリビングの窓コンコンされるし…。とりあえず全無視で夫に抗議の鬼LINE👹です。
とりあえず居留守、無視ですね☺️
敷地内だからって我慢したり譲歩してると調子乗る(それが当たり前だと思う)のでやめといた方がいいと思います😂
感覚は人それぞれですが、私の感覚だとしーさんは間違ってないし、我慢しない方がいいと思うし、旦那さんがそれに対して味方してくれずに不機嫌になったら家追い出す(実家帰れ!)くらいの強い気持ち持った方が今後の為かなって思います😂
めっちゃ長くなりましたが💦我慢するとしんどいの溜まっていくだけだと思います!

みどり
しーさんは間違ってないと思います!
距離感大事です。
我慢しても爆発します。
旦那さんに相談するのはアリだと思います😊
私は以前義母と同居してました。色々我慢できなくなり同居解消、私はもう2度と会うつもりはありません…と、こうなってしまいますので、適度な距離感とても大事です!

三姉妹ママ.⋆𝜗𝜚
取りあげてきたり、連絡無しで家に来る、、全く同じです😭
旦那に相談しやんわりと伝えてはもらったのですが(くる時は連絡してなどと)1度きりでした、😞
こちらから言うべきなのか、、と悩みますが普段は仲良いので気使って言えなくてストレスが溜まるいっぽうです😮💨
孫のことしか頭にないんでしょうね😣💦
コメント