![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の添い乳について悩んでいます。添い乳を始めたが、寝付きが悪くなり、ミルク後の寝落ちも減ってしまいました。布団に移すとグズるため、添い乳をやめるか悩んでいます。
新生児の添い乳についてです。ミルク多めの混合目指してます。ミルクやおっぱいで寝落ちし昼間は3時間寝てくれることもあったのですが、抱っこでの頻回授乳があまりにもしんどくて、ついに添い乳を始めてしまいました。
体はすごく楽になり、授乳の苦痛がマシになったので助かってますが、添い乳は癖になると聞くのと、ミルク多め&セルフねんねできる子にしたいと思っているため、どうすべきか悩んでます。
添い乳後同じベッドで寝ると危ないので、布団にうつすようにすれば癖にならないでしょうか。
が、添い乳始めてわずか2日ですが、ミルク後の寝落ちが減ってしまった気がするのと、添い乳後布団におろすとグズって寝付かないです…そのままベッドで寝落ちならぐっすり寝ます。
あまり母乳量増やしたくないのでそもそも吸わせる回数減らしたいのに、このままでは「寝付かないから添い乳」になってしまいそうです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント
![🍋れもねーど🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍋れもねーど🍋
私の産院では添い乳禁止でした😳
添い乳後、お布団にうつせばくせにはならないとは思いますが添い乳でお子さんが寝入るようだとクセになると思います。
お布団で寝れるようネントレするか、危ないのを承知で添い乳をするか…ですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の知り合いの知り合いで
添い乳していてお母さん寝落ちしてしまい翌朝赤ちゃんが窒息死してしまっていたいう方がいらっしゃいました。
話を聞いた時私もとても恐ろしく感じましたし、その方からも絶対に添い乳はするなと何度も言われました🥲
いろいろな考え方あると思いますがご参考までに、、。
私も新生児育児中です!
お互い気をつけながら頑張りましょう💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。新生児のうちは添い乳、添い寝危ないですよね。なので張り切ってベビーベッドも用意し、別で寝かせる予定でしたが、なかなかすんなり寝てくれず💦
毎回では癖になりそうなので、どうしても自分がしんどい時だけにして抱っこ授乳とミルクで何とか寝かしつけたいと思います。- 5月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私も産院では禁止でした💦リスクについては理解しています…
とりあえずは添い乳はどうしてもしんどい時だけにし、添い乳後布団におろしてグズってもめげないようにトントン等で頑張ってみます。
🍋れもねーど🍋
どうしてもしんだいときはやめときましょう🥲
私も二人目、生後一ヶ月の子を今育てていますが授乳を座ってしているにも関わらず寝てしまってます😭
意識がハッキリしてるときならいいと思います☺️
ユーチューブにホワイトノイズやら赤ちゃんが泣き止む音楽やら、赤ちゃんがよく寝る寝具?もあるそうです!
おくるみも色んな巻き方あります!
協力してくれる人がいるなら寝かしつけはその人にお願いするかですかね。
休日に心身ともにやられますが協力し根気よくするとそれだけでも変わったりします。
私がしているネントレは
泣いてる(空腹、オムツ等ではない)
5分見守る→泣き止まない→5分トントン→泣き止まない→抱っこ
です!落ち着いたら寝入る前に布団に戻して泣けば繰り返しです。
トントンも落ち着いたらスピードを落とし寝入る前にやめます。
どれもしんだいときはホワイトノイズ流してますがこれも寝入る前にやめてます。
でも、寝ている間流しっぱなしでもいいと思いますよ☺️
ゼロヶ月からしておりセルフねんね出来てきてます!
でも、連休中夫が抱いて寝かしつけを数回したら下手っぴになりました😭
協力と継続が大切かな🤔と。
一人目のときは泣けば抱っこ、授乳とネントレ皆無だったので夜な夜なゾンビのように歩いてました…😅
赤ちゃんの泣き声はメンタルにきますが乗り越えたらお互いにメリットになると思います。
大変ですよね🥲
はじめてのママリ🔰
たくさんアドバイスありがとうございます!
新生児からネントレされてるんですね、すごいです。
泣き声聞くのが辛くて、特に夜は夫の睡眠を邪魔しないようにと泣かせないのに必死になり、授乳で黙らせていた面もあります。
夫は泣かせて疲れさせれば良いって考えなので、まずは昼間や夫が休みの時は、トントン等で頑張ってみようと思います。
🍋れもねーど🍋
二人目の余裕かもしれません😌
泣き声聞くのつらいですよね。
私も一人目のときギャン泣きされたら全身から汗噴き出すくらいワタワタしてました😅
授乳したら手っ取り早いですもんね、わかります😔✨
旦那さんの睡眠を邪魔しないようなんて優しいですね。
私は仕事で疲れている夫の耳元にギャン泣きする子供連れて行って起こしてましたよ🤣🤣
応援してます😌✨✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!夫も協力的で、今日は俺が夜担当するからと言ってくれました、その言葉だけですごく救われます。
夫婦で力を合わせて乗り切りたいと思います!