![マママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の息子の靴サイズアップに悩んでいます。試着が難しく、ネットで買うと合わない経験も。イヤイヤ期でどうしたらいいかアドバイスを求めています。
2歳5ヶ月の息子がいます。
足を痛がるので靴のサイズアップをしたいのですが、試着しに行ってもイヤイヤばかりで決められません。
スニーカーは今履いているものをそのままサイズアップしてもいいのですが、暑くなってきたのでサンダルを買いたいです。
華奢な足の子でただでさえ足に合う靴を探すのが大変(しかも前に住んでいた所に比べると店頭に置いてある靴の種類が圧倒的に少ない)なのに、そこにイヤイヤが重なってもうどうしたらいいのやら?状態です。
去年、試着せずにネットで買ったら足に合わず靴擦れになってしまったので適当に選びたくはありません。
イヤイヤ期のお子さんをお持ちの方、どうされていますか?
何かアドバイスお願いします。
- マママ(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはナイキのダイナモのスニーカー愛用してます!
大きめサイズに作られているので長く履けますし、するっと自分で履けるのでイヤイヤでもすんなりです😊
サンダルは、ニューバランスにしました!
昨年はプーマのサンダルにしましたが靴ずれしました(・・;)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ネットでサイズの調べ方を調べて、家で測ってから実店舗に行って決めます😊
そうすると測るのだけは時間を削減できるので😊
あとはできるだけ下調べして、目星を付けてから行きます。スニーカーと同じメーカーのものと、足幅に合わせたメーカーのものを目星をつけておいて、両方試着してもらい、本人の気に入った方を選びます。
飽きられちゃうと終わりなので、さっと終わらせるのも一つですよ!
-
マママ
早速靴屋に行ってみましたが、アンパンマンモードになってしまいました(履くのが練習段階の息子には合ってなさそう&サイズもなんだかゴツいので候補にはありません)😅しかも今と同じ靴の色違いを買おうとしたら店頭にサイズが無く、出直すことになりました💦
今日は比較的息子の機嫌が良かっただけに残念でした😭
早い時はお店に入る段階でイヤ!が始まるので困りますね💦- 5月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
去年イヤイヤしんどかったときは、夏も公園はスニーカーでした。
一昨年はイフミーのサンダル買ったから次の夏も!と去年買ったら靴擦れしたので、あーもうスニーカーでいっかな、と。
サンダルはクロックスみたいなやつだけで乗り越えました!ショッピングモールや買い物の時にはくくらいだったので、問題なかったです💨
-
マママ
息子もイフミーのサンダルで靴擦れしました💦
クロックスみたいなやつ履いてる子も見かけるので探してみましたがなかなか小さいサイズが見つからず、やっと見つけて試着してみると息子には大きいようでした💦💦
噴水にジャブジャブ入って行ったりするのでサンダルがいいかなーと思っていましたが買えなければこの夏はサンダルなしでいこうと思います。- 5月21日
マママ
ナイキのダイナモは評判が良かったので以前試着してみましたが、息子はイヤと言ってすぐに脱ぎたがりダメでした😭
スリッポンタイプが脱ぎ履きしやすいと何かで見ましたが息子にはスリッポンタイプは向かないようです😭😭
ニューバランスのサンダル、
試着はできましたが爪先が1cmほど余ってしまって…息子にはまだ大きそうでした💦サンダル選びは難しいですね😓