![フラワー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
インターナショナルではないのですが、
私は海外に住んでいるので、子供は現地の幼稚園に通っています。
日本人もたくさん住む地域なので、現地幼稚園へ通っていて、日本に帰国してからは公立の幼稚園、小学校へ通わせている友人をたくさん知っています。
幼稚園でも数年通うとかなり話せるようになったと実感しています。
が、日本に帰国した友人に聞くと、すぐに忘れたよ💦と言っています😱
小学校1年生〜3年生くらいまでに現地の小学校へ通っていると、帰国してからも忘れないみたいです🤔
家では英語のアニメを見せたり、英語を使う機会を作ってあげたりすると忘れないかもしれないですね🙄
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今通っています。
年少の終わりに転園して、今年長です。
私のネイティブの友人たちとも普通に英語で話してるけど、発音は悪くなりました😅
私自身、共通言語なくても友達作っちゃうタイプなのですが🫢
子供にも遺伝したようで、うすごくオープンで誰とでも自分から話しかけるし、おしゃべりが大好きです。
そして、英語が通じて楽しいって経験を沢山していて、英語が大好きになってます。
うちの子はインターに入れてとても世界が広がって良かったと思っています。
しかし、1歳から行ってる子の中には英語が嫌いになっちゃってる子も居ます。
園以外で遊んで、ずっと英語で話してたら「No Englishして!」と怒っちゃいました😅
園内じゃないけどネイティブも居て、日本語分からないから英語で話すしかないのですが😓
卒業後は園のアフタースクールに通う子が大半です。
週3(90分/回)行ってもキープするのが精一杯と言ってました。
私は、私にネイティブの友達がたくさん居てるし、私自身が英語を話すので、アフタースクールは必要ないかな?と思っています。
母国語でさえ、使わなかったら忘れるので、卒業後忘れていくのは仕方ないと思います😓
-
フラワー
お嬢さんがインターに転園されて世界が広がったお話、素晴らしいですね🥰!
きっとお母様の語学力や社交性の高さもお子さんに良い影響をもたらしているんだろうなと感じました💓
アフタースクール、週3でもギリギリなんですねー💦
週1ではダメとは思っていたけれど、、、他のお稽古事とか考えるとかなりきついですね🙀
卒業後忘れるのは仕方ない、というのもなるほとです。
忘れるの前提で行かせるか、
今のまま公立保育園で細々とおうち英語するか😂
答えでないです😂😂
たくさんお話きかせていただいてありがとうございました❣️- 5月20日
-
退会ユーザー
うちは息子ですよ〜🤭
超おしゃべりな息子です🤣
公園に行って、全く知らない子に「一緒に遊ぼう」と話しかけちゃうくらい社交的です。
インターにするか、英会話教室にするから目的によると思います。
うちは、普通の保育園幼稚園全滅で、預け先が無くて不本意ながらインターに入れることになりました。
行って良かったと思ってますが、日本語いかてるか??となる時もあるので、果たして正解かどうかは分からないです。
インターに入るまで家で英語の歌は歌っても話すことは無くて、インターだけでたった1年ほどで英語が話せるようになってます。
とある卒園生は週3アフタースクール、週3くもん、週1スイミング、週6ダンス、週1体操だそうです。
もう、わけわからんくらい習い事だらけなので、やらせられないこともないんだと思います。
私は食事の時間とか、親子の時間とかもきちんと確保したいので、習い事は週3以下にする予定です。- 5月20日
-
フラワー
息子さんなのですね
失礼しました!!!😭🙏🙏
おしゃべりで〜と伺って勝手に女の子かと😭
こんな間違い初めてなんですが、本当にごめんなさい💦
インター1年ほどで英語が話せるようになったのすごいですね❣️
まさに習い事はそうですね、
今でも週2くもん、週1スイミングに行ってるので、あとは本人の希望も入ってくるだろうし…と思っています。
学校の後、常にどこか出かけてるというのもちょっと違和感ありますもんね、子どもにもゆっくりする時間も必要ですもんね😚- 5月20日
-
退会ユーザー
私個人的には、今必要なのは日本語以外の言語があるってことと、白人とか黒人とか見た目が違う人たちがいてるとか、そういうことに違和感や抵抗感ない人になる基盤を作る環境作りだと思っています。
ビジネスレベルの英語力を幼稚園だけでは絶対無理で、インターに通い続けるか、留学でもしないと習得できないです。
なので、私が選べる立場なら、様々な国籍や見た目の先生が居てる英会話教室に行かせると思います。- 5月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの旦那が幼少期海外に住んでいてインターに通っていました。
今は中学生レベルの英語も喋れません😂なんなら日本語も微妙な時あります🤣
日本に来るまでは親に英語教えるくらいペラペラだったそうですが(義母が言ってました)小学生に上がると同時に日本に来て全く喋れなくなったそうです。
使う機会を作ったり、本を英語で読めるようになっていたら忘れにくいって聞きました🤔
うちの子も英語が好きなのでおうち英語やらせてますが細く長ーくを目標にやっています😅旦那が悪い見本なんで旦那のように忘れないように長ーく続けていくつもりです笑
-
フラワー
旦那様のお話ありがとうございます❗️
幼少期に海外暮らし、いわゆる帰国子女の方でも小学生くらいで英語に触れてるか触れてないかで違ってくるんですね🥺
私も、帰国後本を読む習慣があるかどうかがその後の語学習得に影響するというの聞いたことがありました✨
おうち英語は本当に細く長く…
ですよね、同じ2歳の息子さんがいらっしゃるということ
うちもとりあえず細々とおうち英語続けてみようと思います^ ^
旦那様の例があるからこそ、
うまく行きそうな気がします🥰💓お互いがんばりましょう〜♪♪- 5月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バイリンガルになるには5〜9歳まで耳で聞いて口で話して英語漬けにして、さらに英語の読み書きをするのが重要みたいです!読み書きする前に英語に触れなくなると忘れやすいみたいですよ。5〜9歳まで英語漬けだった子は16歳で急に英語環境に置かれてもすぐ思い出すみたいです。
例外ももちろんあるとは思いますが、似たような話はいろんなところで聞くのであってるのかな、と感じます!
うちも今2歳でゆるくDWEや英語絵本読み聞かせ、掛け流しなんかやってますが、3歳からインター検討してます!小学校は公立予定ですがアフタースクールもあるので学童がわりに放課後毎日通ってもらうつもりでした!
-
フラワー
5〜9歳で英語漬け!
上のコメントで皆さんが言われてる通り、小学校低学年で英語漬けの環境にいるかどうかで
変わるんですね🙏
16歳で急に英語環境に置かれても思い出すというのはおもしろいですね❣️
同じ2歳のお子さん🥰
DWEどうですか〜うちも来年度からインター検討していて
評判がいいので公立小学校or国際科のある小学校受験まで頑張るか悩んでいます💦
受かるかもわからないのに😂
アフタースクールも通われる前提でのインターご検討、素晴らしいです^ ^
お子さんもきっと慣れたところでのアフタースクール良さそうですね😉💓- 5月21日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
アメリカに住んでいます。
幼少期は音で英語を覚えてるので小学校もインターに行く選択肢がないならすぐに忘れてしまうのであまり意味がないかなと思います💦
英語に触れる、耳を慣らす目的なら英語教室やオンライン英会話、ディズニー映画を英語で見せるくらいで十分かなと思います。
英語で読み書きできる年齢になると忘れにくくはなりますが、それでも英語に触れる機会を毎日作らないと維持するのは大変みたいです。
-
フラワー
アメリカからのお返事ありがとうございます💓
"小学校もインターに行く選択肢がないから意味がない"…その通りですよね🥺(上の皆さんのコメントからも全くその通りだなと感じています)
実はインター幼稚園に行くなら
バカロレア認定校の私立小学校受験も視野に入れていて、
受かるかもわからないのでかなり冒険にはなりますが💦
やってみるかなとは思っています。
英語教室・オンライン英会話も各週2で考えていました!
(今2歳なので来年から考えています^ ^)
英語・英語!と意識しすぎて嫌いになってしまうお子さんもいらっしゃるみたいで😭
どうかこのまま英語が楽しい❣️と思って続けてもらえたらというのも親としてはすごく思っています🥹🙏
アメリカにお住まいとのこと、
とても貴重なお話ありがとうございました✨- 5月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
既に皆さま回答されている内容とほぼ同じですが…
小学校以降、日本語環境に戻してしまうのであれば、あまり意味がないと思います。
夫が小学1年生まで海外で過ごし、当時は英語が話せない義母の通訳をしていた位らしいのですが、帰国して日本の公立校に入ったので、すっかり話せなくなったようです。大学卒業後、語学学校を経て海外の大学院に進学しましたが、その際に必死勉強して何とか身につけたと言っています。今も毎日英語で仕事していますが、発音は悪くも良くも無くという感じです。
一方、私の弟が高校2年生まで日本の公立校に通いましたが、その後留学。海外の大学院卒です。発音も良く、TOEICのスコアも夫より全然上なので、二人を比べると、幼少期だけ英語に触れていても意味ないんだなぁと実感します。
我が子は2歳からインターに入れて、小学校以降もインターでと考えていたのですが…周りが幼稚園の準備をし始めた話しを聞いていると、はたして普通に育てなくていいのかななんて、最近はちょっと迷っています😂
教育についてって本当悩みますよね…💦
-
フラワー
わかります、私も幼稚園・保育園がほとんどなので、普通でもいいかなと思いつつも
高校で留学してもらうには…と考えると逆算教育になりますが
いまからどうしようとなります😅
公立高校2年生まで公立の弟さんのお話とても興味深いです❗️
我が家もその道をと思っていましたが、うまくもっていけるか自信がなくて、いまから
インターの道をいかせるか…という考えです
弟さんが海外留学されるきっかけは何かあったのですか😚✈︎- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
弟は日本の学校ではずっと中の下という感じの成績でして😂将来を案じた父の勧めで海を渡ったという経緯です。
確かに親がいくら勧めても、本人がその気にならなかったら仕方ないですよね…💦
うちも、国内の大学に進学させるべきか海外の大学に進学させるべきかと、夫婦で毎日のように話しています。まだ2歳なのに、側から見たら滑稽かもしれませんね😅だけど、インターに入れてしまうと、国内での進学の選択肢は絞られる&遠回りすることになるのも事実なので、本当に日々揺れています💦- 5月24日
-
フラワー
わぁ!同じ2歳のお子さんがいらっしゃって、うちもすでに大学の話しょっちゅうしてるんです😚❣️ほんと、側から見たらえっ🙄ですよね笑
弟さんのお話ありがとうございます!
学校の成績はどうであれ、親の勧めで海を渡ることができるのは本当に素晴らしいことですね、素直で勇気があると思います😉✈️!
インターに入れると確かに
国内の選択肢は絞られるようになりそうですね✨国内か、海外か…悩ましいですね
まだ子どもが小さいというのもありますが、ある程度親が導いてあげたいなと思いますもんね🥹
お嬢様は来年度から幼稚園かインターか検討中という感じですか🥰?
うちの周辺では9割方が普通・1割がインター幼稚園のイメージです(インターのバスに乗ってる子は毎年数名😂)- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。すごくお話しが合いそうなので、お茶したいくらいです!w
そうです、娘は昨年の秋からインターに入れて、そのまま進級のつもりでいたのですが…イマイチ馴染みきらないのと、最初のコメントにも書いた通り、同い年の子達の幼稚園準備の話しを聞いているうちに、迷いが生じてきたって感じです💦
うちの子の場合、週の半分ずつ日本語ベースのスクールと英語ベースのスクールをダブルスクールさせている(日本語の方に1年長く通わせている)ので、娘的にはインターは「私のホームじゃない!」という思いがあるのかもしれませんが😅
日本語の方のスクールは、皆んな年少さんのタイミングで、幼稚園orインターに転園していくので、
・今のインターに通わせる
・別のインターに転園する
・普通の幼稚園に入園させる
という選択肢で迷ってます。
娘の同級生のお友達は、インター:お受験:ご近所幼稚園で、4:4:2という感じですかね🤔
地域柄、選択肢が多いのは有り難いのですが、その分悩みも尽きません…💦- 5月24日
-
フラワー
下にお返事しちゃいました^^
- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にご返事いただけてうれしいです♪
そうなんですよね💦娘が今通っているインターは、しっかり自己主張できる子が多い印象で、日系で和を重んじる環境にいた娘からすると、違和感なのかもしれないです。当初は、今年の秋には一校に絞ろうと考えていたのですが、決めきれず…。
幼稚園選びって小学校選びに結びついてくるので、本当に迷いますよね😥
お互い良い選択ができますように♡✨- 5月25日
-
フラワー
自己主張出来る子が多い園!
なんてすごい❗️
インターの雰囲気を感じますね😚
わたしもあと数ヶ月で決められるかやや不安ですが、
なるようになると思って😂
ほんとに、お互いいい選択できますように🥰🥰
いろいろお話できて楽しかったです💓- 5月26日
![フラワー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラワー
わぁ〜そう言っていただけて嬉しいです❣️❣️私もです😚☕︎!
インターにもいろんなカラーがあるみたいですね、
都内の友達のお嬢さんも、インターの「イェーイ!」みたいなノリについていけなくてやむなく転園したお子さん知ってます🫡
(一度退園すると待ち人数がすごいのでもう戻れないって言われてましたが🥹)
ママリさんのように、
両方通わせてあげられているからこそ、お嬢様のお気に入りが見えてくるとはいえ、
時期に慣れるだろうからこのままというのも大いにアリだろうし、
いっそ転園(かなり人気のところや、変な話、入園するにもいろいろ必要ですから)
その辺も迷いますね💦
インターやお受験の方が多いエリアにお住まいでしたらきっと、
普通の幼稚園といってもいい幼稚園がたくさんあるんだろうなぁなんて想像します、
より悩まれるのも無理ないです☺️🙏
幼稚園に入ったら、そのうちお受験も気になってくるかもしれませんしね😂いい意味で、です🥰
うちも、もしインター行ったら
+小学校受験ありきで考えてるので、かなり大胆な試みになりそうです😅
フラワー
海外からのお返事ありがとうございます❣️
帰国してからのお話とても興味深いです、すぐに環境に適応して(英語が)話せるようになるし、
帰国すれば日本語優位になることで英語は忘れてしまうということですね、
インター幼稚園にいくと決めるなら、その先のこともよく考えないといけないということですね✨
公立保育園でも、楽しく英語に触れてそれなりの英語のアプローチをして、かなり話せるようになる子もいますしね
いろいろ悩みます🥺
インターの小学校(国際科)みたいなところに進学すれば意味があるかもしれないですね!
貴重なお話ありがとうございました🥰