※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カズアキ
家族・旦那

「命日」についてお尋ねします(´•᎑•`)結婚して今年初めてですが、もうす…

「命日」についてお尋ねします(´•᎑•`)結婚して今年初めてですが、もうすぐ祖父の命日です。実家に帰ろうと思っているのですが、御仏前として現金か、黒白ののしをつけたお供え物(お菓子)を持参予定です。
みなさまは、嫁いだあとの実家家族の命日はどうされていますか?参考にさせてください。

コメント

ドリーム

それは最初の命日ですか?
それとも毎年ですか?

私は嫁ぐ前も祖父母の命日って気にしたことなかったです。
かといって親からも今日命日だから何かするよ的なことを言われたこともなかったです。

一昨年兄が亡くなり最初の命日は家族で集まりましたが今年は皆特に気にせず、両親がお墓参りに行った程度です。
だからといって決して先祖を粗末に思っているとかではないです。

  • カズアキ

    カズアキ

    そうなんですね。お返事ありがとうございます(*˙˘˙)毎年の命日になります。お墓参りにも行くのですが、御仏前など、そのあたりがどうなのかなぁ?と思いまして…
    もうちょっと、検討してみます。
    ありがとうございました!!

    • 11月21日
つむつむ( ´罒`*)✧

実家のおじいさんですか??
ならお母さんにきいてみて、包はいらないって言われたらお供えを買っていったらどうですか??
うちは明日旦那の家の法事なんですが、お義母さんから包はいらないからって言われたのでお供えを用意しました(*^^*)

  • カズアキ

    カズアキ

    実家の、すごく可愛がってもらった祖父です。そうですよね。母に相談してみます。ありがとうございました(๑•᎑•๑)

    • 11月21日
deleted user

命日に法要がないならお供えで良いのかな?と思いました。
私は実家に帰る度にお花や茶菓子を買ってお供えしていますよ。熨斗は法要の時以外は付けていませんが・・・。

  • カズアキ

    カズアキ

    法要はありません。

    そうなんですね(*˙˘˙)のしまで付けたら堅苦しくなるかなぁ?と悩み中でした。参考にさせていただきます。ありがとうございました(๑•᎑•๑)

    • 11月21日